投稿日:2022/6/16 21:16
巣箱を持ち上げる手段として、ホイストロープと三脚脚立を使って持ち上げるのを動画で見ました。いいなっと思ったのですが、三脚脚立を積むための軽トラがうちにはないのに気付きました。三脚脚立に似た物で折り畳みができ、ホイストロープをつけれる物って何かありますか?
まず、待ち箱は基本どこでも置く事が出来ますが、ハチが入居した場合、以後必ず継箱の追加が必要になります。そのため私は、基本的に、できるだけ容易に継箱ができる場所に待ち箱を置くように人に勧めています。具体的には、地上2mほどの所に横枝がある木の根元です。その横枝の下に待ち箱を置くと、ハチも入居しやすいですし、以後の継箱も容易に行えます。これから待ち箱を置くのでしたら、このような場所を選んで置くと良いと思います。
4月に入居した場所です。巣箱の上にチェーンが見えますか。いつもこのチェーンを使って、チェーンレバーホイストを使って継箱をしています。
私は、待ち箱はどこでも置けるものではなく、容易に継箱が行える場所に置くのが基本と思っています。以後必ず直面する問題なので。ハチさん達のためにも、巣箱は入居後できるだけ移動させなくても良い場所に、最初から置いてあげるべきです。
しかし、どうしても都合よく横枝がある木がない場所もあります。そのような場所の場合、
私は、この画像のように、足場用の単管パイプでゲートを作っています。それでチェーンレバーホイストを使って継箱をしています。
わりと安価で出来ますし、斜面でも設置可能です。
チェーンレバーホイストを使って継箱するのでしたら、画像のように、事前に巣箱に持ち上げるための金具等を付けておく必要があります。
理想的には、使えそうな横枝があるカキの木などの落葉樹がある場所が借りられればいいですね。夏は日陰になりますし、冬は日向になります。
今晩わ❣️
こんなものも有りますよ
RIKADE はしご・脚立 伸縮はしご 脚立 はしご兼用脚立 梯子 ハシゴ 踏み台 はしご ladder 最長3.8m 耐荷重150kg 梯子室内室外両用 (1.9m+1.9m) https://amzn.asia/d/2HXAzbo
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/16 21:23
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/6/16 22:25
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/6/16 21:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/6/16 21:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/6/17 04:57
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
最初 1mの単管×2 で片方の柱を作っていたのですが、地面に打ち込むので、その分、柱が短くなります。そのため7段位になると高さが足りなくなってきて、上に1mの単管を半分に切って(つまり50cm)追加しました。金属の加工もできるホームセンターで、購入時に切断してもらえばいいです。つまり使っている単管は、1mのものが6本ですね。これで合計3000円ぐらい。あとは、パイプ接続用の金具が6個。これが多分合計600円ぐらい。それと自在に動く接続金具が2個。これが合計500円位です。一度作れば以後使えますし、もちろん移動も可能なので便利です。組み立てには、ラチェットレンチの17mmのものが必要です。
画像のチェーンレバーホイストは、まさに私が使っているものですね。100kgのものでも大丈夫と思います。
吊り上げには、私は、ステンレスのチェーンを使っています。重さに耐えられる強度のナスカンを、金具に引っ掛けて吊り上げています。
2022/6/17 00:08
伸縮脚立が一番良さそうかも。
DayPlus 伸縮脚立はしご 最長2.3m 6段+7段 安定 兼用脚立 踏み台 折りたたみ 折り畳み 伸縮アルミはしご 持ち運びに便利 軽量 耐荷重150 kg 室内室外両用 自動ロック 安全ロック 安全クロスバー スライド式 アルミ梯子 ホームロフトオフィスに適合 2M+2.3M https://amzn.asia/d/9lATw9V
こちらでもいいかな。メーカーによって価格異なりますね。
2022/6/16 22:01
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。