こんばんはー
前回逃去との事でご回答させて頂いたのですが…!(◎_◎;)
もしかして内検をされず逃去と判断されたのでしょうか?
巢板の先端に王台はありましたか?
王台が有れば分蜂した可能性はあります
雄蜂の大きさは通常の大きさでしたか?
ただ産卵しているとすれば、分蜂前に産卵したかor後継女王が交尾後産卵したかです
後継女王産卵なら分蜂後一カ月以上経過しなければワーカーは増えてきたように見えないです
またこの高温期には女王蜂の産卵が低下するのは普通の事
もしそのcolonyに蜂がまだ居るのでしたら、巣箱をすぐに元に戻して下さい。
蜜ダレした場合は綺麗に洗い流す必要があります
作業をする前に内検のお写真や動画を撮影される事をお勧めします
私は内検はあまりしませんが、今の時期底板の裏の確認をする為、全群底板の裏の撮影をしながら処置をしています↓
写真撮影する事は冷静な判断をするのにとても有効だと思います
今後是非内検など写真撮影をし再検討し対応される事をお勧めします
このサイトのユーザーも養蜂歴も経験値も様々です
正確にcolonyの状態を把握するには撮影し、迷った場合は動画やお写真での質問をされる事をお勧めします
又解体する場合は最終的に箱をひっくり返して中の確認をして下さい
逃去しない事をお祈りしておりますm(_ _)m
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/4 10:13
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2024/8/4 10:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2024/8/4 10:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/8/4 11:23
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MATさん おはようございます。
写真拝見させて頂きました。
ふくよかな奇麗な巣房の様に見受けます。
暑さに負けた~・・涼しい処に避暑したのではないでしょうか。
巣箱の設置場所にもよりますが スダレも巣箱に近すぎると せっかく吹いた風でも内部温度は下がらなかったです。
政治も巣箱も風通しが良い方が いいように思われます。
私は換気口を設けて巣箱内の温度を出来るだけ下げています。
換気口を付けてからはコンクリート打ちっぱなしバルコニー上でも巣落ちしたことは無いです。
外気温度 39℃
左から スノコ上 育児層辺り 巣房最下端 の温度です。
巣箱内換気の数値は良く分かりませんが??
臭気センサーで測ってみました。
巣門 500
換気口 551
2024/8/4 22:47
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
MAT
兵庫県
今年始めたばかりの初心者です。