投稿日:2022/8/13 13:41
全くの度素人で日本蜜蜂の分峰の時期や特徴が有れば教えて下さい!
分峰は夏でもあると聞いたのですが、今の時期でもありますか?また秋や冬でも分峰する事がありますか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
こんにちは、8.9(ハッチとQちゃん)院さん!
日本みつばちの分蜂時期については地域にも寄りますのでこのサイトで案内されている「分蜂マップ」が参考になると思います。毎年の分蜂報告が確認出来る筈です。
秋や冬には分蜂しません。
似た行動に「逃去」があります。
元巣をあとにして構成蜂みんなで新たな王国建設地に向けて旅立つ行動で、分蜂では元巣も存続する点が異なります。
佐賀県北部の私の経験です
春分蜂が3月半ばから4月25日前後まであります
1つの巣箱から、最初の分蜂(母親)が出て、その巣箱は16から18日くらい3〜5群出て春分蜂が終わります
春の母親群が、入居後に40日〜45日くらいで、また分蜂が始まります
私のところで例年ゴールデンウィーク〜6月上旬です
これを「夏分蜂」「孫分蜂」と呼びます
これも、最初の分蜂が出て、16〜18日くらいで平均3群ほど出ます
春の長女(第2分蜂以降)も、条件により夏分蜂します
すごく少ないですが、
入居後50日以降
一昨年の経験で8/14の夏分蜂捕獲がありました
他に、この季節からスズメバチや外敵から逃げる群れが入居することもあります
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/8/13 15:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/13 15:14
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/8/13 17:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/13 21:16
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
8.9(ハッチとQちゃん)院様 こんにちは❣️ 集合版は来年の分蜂時期の前に設置してください。
スムシやアカリンダニ被害で巣箱を動かすことはありません。巣箱を動かす際は、今ある場所から2km以上離れた場所でないといけませんよ。移動場所が近いと蜂が元の巣箱があった場所に帰ってきます。帰ってきても巣箱が無いので、迷いバチになってしまいます。
群れの割合は、1匹の女王蜂と働き蜂です。雄蜂は、春の分蜂期に女王蜂が無精卵を産む事で誕生します。群れの1割程度です。雄蜂の仕事は、女王蜂と交尾するだけです。この仕事が無くなる頃には無駄飯食いなので、働き蜂から巣の外に追い出されてしまう様です。
働き蜂と女王蜂は、お尻の先端が尖ってますが、雄蜂はお尻が丸く、お腹が黒く、働き蜂より少し大きいです。
2022/8/13 18:46
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。
2年目です。 ど素人です… 分からない事だらけです… 今年はお陰様で4箱自然入居となりました! 皆さん宜しくお願い致します。