投稿日:2022/8/17 09:25
キンリョウヘンを20鉢ほど育てています。
6月中旬までに、植え替えと株分けを5号深鉢にしました。
2週間後、油粕の中玉5個を肥料として与え、たまにはハイポニックス1000倍を与えていましたが、7月中頃に油粕の残りかすの固まりを除き、この1か月は何の肥料も与えてません。
このままの肥料なしでは、バルブの形成が心配で、花芽が付かないかと気になっています。
今日からの気温も下がっています(8/17 09時 24.5度)
秋の肥料について調べたのですが、よくわからなかったので質問させていただきました。
今からの肥料についてよろしくお願いします。
キンリョウヘンに花芽を付けるには肥料だけではなく、総合的に株を充実させてやらなければなりません、その中で秋になってからも肥料をやる事は有効と思います。
皆さんが仰っているように株を充実させるには窒素分は控えてリン酸とカリ分の肥料が有効ですがやって見てもどの程度効いているのかは分かりにくいです。
私は春の新芽が伸びる頃に施肥して、なつはやらずお盆過ぎの頃に春の半分ほどをやっているだけで液肥は使いません、ただこちらは秋が早いのでお盆が過ぎればすぐにやるんですがまだ暑さが続く地域では熱帯夜がなくなってからがいいと思います。
鉢花のシンビジュームに骨粉と油粕を使っている人は春の肥料は油粕を多くして秋には骨粉を多くしてやっているようです。
リン酸とカリだけの肥料に「第一リン酸カリ」というのがあって肥料やランの専門店などでは販売しているので、これがもっともいいかと思います。ただ私も使ってみたけれど、どの程度効果があったのか分かりません
tototoさん、こんばんは
過去の質問ですが、これに載っていますから、見て下さい。
私も回答していますが、この “マグアンプk 小粒” は、秋に施肥するのにはとても良い肥料です。ただしここにも書きましたが、中粒と大粒は被膜が溶けるのに年数が掛かるので、秋に使う時は小粒を少量で施肥すると、花芽が大きくなる事を過去の管理から体験しています。私は秋肥にはこれをお薦めします。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/8/17 16:53
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/17 14:32
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/8/18 00:40
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
2022/8/17 10:10
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/8/17 18:32
tototo
鳥取県
tototoさん
こちらを参照。一番下の年間管理のところ見れば分かりやすいです。https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/cymbidium_floribundum1812.html
2022/8/17 14:24
tototo
鳥取県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県