gucciさん こんばんわ。
分蜂群の捕獲依頼と自然巣の保護依頼のあったそれぞれのお宅に、赤花のキンリョウヘンがありました。どちらも昔からあったということなので古くは観賞用で出回っていたようです。このサイトで教えていただいたのは赤が原種ということです。ちなみに現在市販されているのは白色が多いです。両方育ててみましたが赤花のほうが丈夫です。ご質問の鉢植えはこの赤花に非常に良く似ています。ただ一点気になるのは葉にギザギザがあることです。キンリョウヘンの葉はツルツルです。単に画質(画素)によるもので実物がツルツルであればキンリョウヘン赤花で間違いないと思います。
日誌 観賞用として各家庭に昔からあった金稜辺赤花 https://38qa.net/blog/409282
質問 旧家に鑑賞用としてあったこの蘭の種類を教えて下さい。https://38qa.net/question/181005
gucciさん、こんばんは!
キンリョウヘンか との質問には何とも花はそっくりですね となりますが、
誘引力のある蘭か との問いであれば
キンリョウヘンは過去にシンビジウムの改良のためにその交配に使われてきた経緯がありますので
姿形が全く違ったその子孫の中に日本みつばちを誘引するものが出現することがあり、その実績のある株から分けたものはその性質を持ち合わせていると考えられます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
5時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
6時間前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
1時間前
gucci
福井県
色々お勉強中。とりあえずはじめてみるスタイル。