どうもこの花はキンリョウヘンとは違うような気がします。2株は別の品種なのか同じ株から分けたものなのかどちらでしょうか、右の花の花数が少ないのと左の葉の陰に見える若い蕾がやや長いように見えるからです。またこの花が戸外に置いて今咲いたのであれば早過ぎで、太宰府天満宮にある自然株は連休頃にならないと咲かないとの事です。
それではこの花は何かというと「小型シンビジューム」という事で、品種名はあると思いますがラベルが無いので私には分かりません、この様な小型シンビジュームは東南アジアから中国、日本にまで20~30種類くらい自生があって、キンリョウヘンもその一つなのです。そして東洋みつばち(ニホンミツバチ)を誘引する種は現在のところ「キンリョウヘン」と「シンビジューム デボニアナム」だけで両者の交配種の「ミスマフェット」「ファゴットンフルーツ」などです。
花を見る洋ラン業界では大型のシンビジュームが主流ですが、小型の花も人気があって「テーブルシンビジューム」などと云われて販売されているので、写真のランがキンリョウヘンとの交雑種ならニホンミツバチを誘引するかも知れません
キンリョウヘンの若い蕾は写真のように花数も多く、丸くて短いのが特徴ですので比べて見て下さい。もしこの写真と同じならキンリョウヘンでしょう
yuuさん こんばんは。
金稜辺原種赤花に酷似していますが、葉が少し長いですね。栽培されている環境によるでしょうが、ハウス内で管理されていると想定して、花芽が開花直前になっていますね。ラベルとかが取り付けてないでしょうか?
金稜辺で誘引力があるかを確認するのは、探索蜂が訪花してくるか。分蜂群が集合して蜂球を作るか。雄蜂がたむろしたりまとわりつくか。などの状況で判断する事になります。
シンビジュウムならもう少し葉っぱが幅広いです
それに花が大きいです
花の色と感じからしてキンリョウヘンと思います
葉先のねじれも確認できます
根詰まりしてる様で 花が終わったら株分けしたが花が沢山来ます
2年に1度植替えした方が良いです
11時間前
11時間前
11時間前
12時間前
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
Michaelさま
ありがとうございます!
たまたま行った病院の玄関先にあるのを花がついていて、気が付きました。
次回、医院長先生におたずねしてみます
2時間前
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
初心者おじさんさま
ありがとうございます!
花粉症で、通院した、病院の入口に、数鉢放置されていました!
キンリョウヘンかも!と思い、受け付けで、おたずねしましたら、どなたも興味ないようでして。
花が咲いた時期だけでも、貸していただけるよう、明日、交渉しにいきます!
11時間前
yuuさん
蜂が来たら儲けです
交配種ですから個体差はあります
11時間前
yuuさん
葉の長さは肥料 日陰のの具合で長さが変わります
日光が少ないと光合成の為に刃が長くなり色が濃くなります
明るすぎると色が薄くなり 葉焼けを起こしたりします
葉の色 長さにより蘭の状態がわかります
それにより花数 花の長さが大きさが変わります
3時間前
難病の息子に身体に良いものを探して、日本蜜蜂にたどり着きました。 週末養蜂です。 今は、蜂さんに、癒される日々です
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...