投稿日:2022/8/24 22:28
皆さん教えてください!
訳あって糖度が上がる前にハチミツを摂ることなりました。ちなみに、75度でした。
80度まで上げる為、除湿機と、扇風機で糖度を上げる為ボールに入れて乾燥させてます。
ですが、泡が発生してきてこのままでいいのか?と思ってます。
またこの泡は80度を超えると無くなるものなのでしょうか?こまめに取り除くべきなのでしょうか?
すみませんが教えてほしいです。
らんだえださん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。泡は食べれますが、わざわざ作って迄は食べなくて良いですね。泡が美味しいという方も、アワが出てくるのは発酵しているからですね、蜂蜜は短期間で糖度を上げないと発酵しますね。例えば家の狭い部屋で除湿器をかけて糖度を上げたりすると間違いなく白い泡が表面に浮いてますね。それは食べれますが、発酵が始って居ますので、糖度が上がっても、結晶化をすれば、糖度が下がり蓋から零れてきますね。発酵して居なくても、結晶化で糖度が下がる蜂蜜が、採ってきた樹木の種類・群に寄っては有りますね。80度に糖度が上がっても瓶詰する場合には、バケツの中で落ち着かせて、瓶詰して下さい。1回発酵した蜂蜜は早めに消費した方が良いですね。次回からは、垂れ蜜でも圧搾りでも蜂蜜を採った時点で、発酵する前に糖度を上げるが良いですね。3~6日くらいですね。泡が食べたい人は自分の良い方法で行っていいと考えますね。下に自分のブログを張りますね。
らんだえだ様 お早う御座います。採蜜されたとの事お疲れ様です。糖度75度の蜂蜜は醗酵し易いです。おそらくですが、その泡は醗酵に伴って出たものだと思います。
泡が出たからと言って食べられない訳ではありません。後は、味の好みと見た目の好き嫌いだと思います。発酵すると蜂蜜の酸味が強くなりちょっと舌を刺激するような感じが出ます。それを美味しいと感じる方もいらっしゃるでしょうし、醗酵しないすっきりとした蜜が良いという方もいらっしゃるると思います。
私は、自然のままというのが好きなので、糖度上げはしませんが、80度未満の糖度の場合冷蔵庫で保存してます。これで醗酵しないとは言いませんが、その進行は遅らせる事が出来ます。今迄、冷蔵庫保存で発酵が進んで瓶から蜜が噴き出したようなことは有りません。(自然保存の場合は、瓶への蜜の詰め方(私は目いっぱい瓶詰めします。)もあるでしょうが、瓶から吹きこぼれ瓶の横と底が蜜でべちゃべちゃに成ります。(ぬるま湯で洗って拭き取れば問題無いですけどね。)
また、ボールに蜜を入れて乾燥機と送風機で糖度上げをされているようですが、恐らくほとんど効果が期待できないのではと思います。蜜の糖度を上げるには、乾燥した空気と触れる表面積を多くする必要が有ります。私は、onigawara様がご教授くださっている方法が最も効率的だと思っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/25 01:13
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/8/25 02:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/8/25 08:50
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/25 09:18
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/25 01:33
らんだえだ
福井県
日本ミツバチの飼育を始めましたが、不安で一杯です 1年目は熊に全てやられました。 2年目は3群が冬越しできず、悔しい思いをしました。 3年目にはいりますが、もう...
らんだえだ
福井県
日本ミツバチの飼育を始めましたが、不安で一杯です 1年目は熊に全てやられました。 2年目は3群が冬越しできず、悔しい思いをしました。 3年目にはいりますが、もう...
クリーミーな泡食べれるですね!そして美味しいとは、、、笑
ありがとうございます!
2022/8/25 21:07
らんだえだ
福井県
日本ミツバチの飼育を始めましたが、不安で一杯です 1年目は熊に全てやられました。 2年目は3群が冬越しできず、悔しい思いをしました。 3年目にはいりますが、もう...
お二人ともありがとうございます。
加熱はせずに、頑張ります。
2022/8/25 21:07
らんだえだ
福井県
日本ミツバチの飼育を始めましたが、不安で一杯です 1年目は熊に全てやられました。 2年目は3群が冬越しできず、悔しい思いをしました。 3年目にはいりますが、もう...
ブログ拝見させてもらいます!
的確なご指導ありがとうございます。
2022/8/25 21:08
らんだえだ
福井県
日本ミツバチの飼育を始めましたが、不安で一杯です 1年目は熊に全てやられました。 2年目は3群が冬越しできず、悔しい思いをしました。 3年目にはいりますが、もう...
すべて参考にさせてもらいます。いつもありがとうございます。助かってます。
2022/8/25 21:08
らんだえだ
福井県
日本ミツバチの飼育を始めましたが、不安で一杯です 1年目は熊に全てやられました。 2年目は3群が冬越しできず、悔しい思いをしました。 3年目にはいりますが、もう...
濾過もしっかりやらないとダメなんですね。
改めて濾過から実施してみます!
2022/8/25 21:09
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
らんだえださん こんばんは。
大量に泡立ったおかげで、不純物も泡と共に表面に浮き出ています。全部をもう一度ろ過する必要はないと思います(^-^ )。
2022/8/25 21:49