おっとりさん、こんにちは。
キゴシジガバチだと思います。巣箱と屋根の間に巣を作ることがありますが、ミツバチには影響はないと思われます。縦に溝と膨らみがあり、この中に幼虫1匹分の巣房が作られます。普通はもっと黄土色の巣が多いと思いますが、採取してきた地層の土の色がグレーだったのでしょうね。私の仕事場ではそこらじゅうにこの巣があります。(半分屋外なので)
ちなみにキゴシジガバチはアジア、日本固有の絶滅危惧種で、アメリカジガバチに押されているそうです。この巣もアメリカさんかもしれませんね。
巣作りの様子↓ *ネットから拝借
ミツバチに悪影響はないと思います。泥蜂やとっくり蜂の類は芋虫や蜘蛛を弱い毒で麻痺させ、巣房に引きずり込んで卵を1個産み、それを食べた幼虫が羽化して泥を食い破って出てきます。
これら泥蜂の毒は軽めだと言われています。理由は毒を殺傷のために使うのではなく、餌を麻痺させるために使うので、毒が強すぎると餌が死んでしまうのかもしれません。私も今年1回だけ刺されましたがチクッとしただけで痛みは1時間くらい続きましたが大丈夫でした。
おっとりさん、こんにちは!
泥で巣を造ると言えばスズバチくらいしか思いつきません(^^;
おっとりさん この泥の塊は「スズバチ」という狩りバチの巣で、形が土鈴に似ているので「鈴蜂」だそうです。あるいははっちゃんさっちゃんの仰るように「キゴシジガバチ」かも知れませんので出てくる成虫を見ないと分かりません
このハチは幼虫の餌にするアオムシやシャクトリムシ、あるいはクモ、ツユムシなどを入れて産卵して蓋をするので出入口はありません、産み付けられた卵は孵化して麻酔で眠らせてある虫の体を食べて成長し、この食べ方も生存に影響の少ない所から食べていくとの事で、食べ終わるとサナギになり、そのまま冬を越して春の5~6月頃に成虫になり、自分で穴をあけて外に出てきます。それなので穴があれば古い巣で、すでに成虫が出た跡です。
今春ハッチさんが見付けて保管したところ成虫が出てきたと云うのが38QAに載っています。ハッチさんの過去ログをご覧になれば見られます。
2022/10/16 17:22
2022/10/16 15:19
2022/10/16 15:35
2022/10/17 16:51
2022/10/17 19:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃん
この物体は家の中です。
ミツバチは家から700m位離れた所です。
これからは毎日観察してどんな昆虫が出てくるか見張ります。
寝室から20m位の所ですから、いつでも観察できます(笑い)
廊下の天井なのでガラス戸を閉めると、外へ出られなくなってしまうのです。
もう、冬眠しているなら良いのですが、寒い日はガラス戸を閉めています。
もし、出て来ていたらガラス戸を開けてやります。
コメントをありがとうございます。
生きものに価値を付けてはいけませんが、絶滅危惧種だとなんだか嬉しい。
コメントをありがとうございます。
2022/10/17 04:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
泥の色が黒ですが、これはどこの土か分からないので、色は色々あってもしょうがないのですね。
形ですね。 どこかに徳利のような入口があるのか見てみます。
詳しく見てないので分かりませんが、出入口は閉じている?
直径40mm、高さ35mmでした。
下からは出入口は見えません。
塊を取らないと出入口があるあどうか分かりません。
もう少しほったらかして観察します。
来春が楽しみ。
家人を説得できないので内緒にしておきます(笑い)。
2022/10/16 15:35
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
画像出してきたぐらいなので、本当は知ってるんですが、昔は良く関西電力が使ってたんです。
2022/10/16 15:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
妻がつまり遠方に居るので、LINEで画像を送りました(笑い)。
電機関係なら都市のスズメバチさんは出てきませんね。
2022/10/16 15:45
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
関西人はボケないと日常会話が出来ない人種なんです。
都市のスズメ師匠は忙しい
2022/10/16 15:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
私は朝からボケてます。
シャレ、お惚気、我が人生。
つまり人工的な工作物なんですね。
絶滅危惧種の巣かと思ったのに。
お休みなさい。
2022/10/16 16:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
真面目なおっとりをからかつてはいけません。
妻から連絡が入り、毎年掃除をしているけど、天井には、なにもない。
妻にバレた。許せん。
2022/10/16 19:30
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとりさん ボーダーは奥さんの顔以外の(顔はモザイク)姿を知っています、若かりし頃の・・・お二人のお写真ですよw
秘密を握られているんですから・・・答えてもらいます、その泥バチの巣は室内にあるんですか?ボーダーは外の巣箱の画像だと思い込んでました、蜂なので刺すかも知れません。ふざけてすみませんでした、寝ます。
2022/10/17 00:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
このUFOは屋内です。廊下です。 ガラス戸を閉める事もありますから、その時にはUFOの住人?は締め出されてしまいます。
どこかは空いているかも知れませんが都度、動線が違うのでは困るとおもいますね。
これから冬になるのでガラス戸を閉めますが、UFOの住人?も冬眠するのでしょうか?
どんな生き物が出てくるか楽しみです。
****
私の奥さんは5人以上(数えた事ない)いるので、どの娘の事を知っているのかな(笑い)
2022/10/17 04:14
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おはようさんです。
廊下の庇部分でしたか、専門用語は知りませんが庇屋根と根太に少し(所々)隙間が有るのが日本住宅です、きっとそこから出入りできるんでしょう。(写真は巣箱の様に見えました)
奥さんと二人のお写真は、偶然に日誌を開いた瞬間に見ただけです。
何やらお部屋の掃除か整理か、掛け軸か額の裏から出てきたとか何とかw
あの写真保存しとけば良かったな~ 今後の為にw(その人の事です)
2022/10/17 10:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
妻とのツーショットはお人違いのようです(笑い)。
家屋の中の廊下から、いずれ出てくる生き物を楽しみにします。
なんどもコメントをありがとうございます。
**********
小説 蜜蜂 読み終わりました。
2022/10/17 10:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
こんばんわ!
先ほどもなんとか入口を見つけようと、踏み台に登りましたが出入口は見つけられませんでした。
巣から出てくるのが来年の春なら、それまでそっとしておきます。
出てきたらまた撮影します。
ご回答をありがとうございます。
2022/10/17 23:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
偽のヴォニさん
こんばんわ!
先ほどもなんとか入口を見つけようと、踏み台に登りましたが出入口は見つけられませんでした。
巣から出てくるのが来年の春なら、それまでそっとしておきます。
出てきたらまた撮影します。
ご回答をありがとうございます。
2022/10/17 23:09
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me