過去の箱制作時に必ず起こる箱と箱の重ねた時の微妙な隙間。
(私の場合、コメリなどで買ってきた杉板をスライド丸鋸で切断)
箱を重ねていくたびに1mm~1.5mm(あるかな?)隙間が出ます。*ぴったりもたまにありますけど・・・
今までは、ガムテープでふさげば問題なしって考えてました。
なぜなら、リョウビ電動かんな(しかない)で削っていくうちにとんでもない削りになってしまいました。・・・↑このかんな機は非常に使い方が難しいです。
今日仕事しながら考えたのが、どうせワイヤーで切り外すことになるなら、隙間が出たところに【蜜蝋】を溶かしてふさいでしまえばいいのでは?と。
こんな考えは、邪道で養蜂の王道から外れているでしょうか?0からスタートやる気満々な美容師より!
はち大好きさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。隙間は、少しくらいは開いててもミツバチが綺麗に埋めますので、心配は要らないですよ。お疲れ様でした。
はち大好きさん おはようございます。
私達も手作りの重箱なので、スライド鋸を使用してもガタガタと1mm程度の隙間が出来る事があります。木は生き物ですから乾燥、湿気によって収縮するので、重箱の継ぎ目はガムテープなどではなく、板でネジ止めしています。
少々の隙間は何の問題もありません。スムシやアリの侵入などを心配されますが、強勢群・健全群に育成できれば大丈夫です(^^*)。
私も、蜜蝋を厚く塗り、バーナーで溶かして隙間を埋めようとしました
しかし、きれいに流れ込みません
縁に厚く塗り、溶けてるうちに重ねる必要がありますね
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/3/12 18:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/3/13 07:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/3/13 08:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/3/12 18:26
niyakeodoiさん・・・おはようございます。ガイド?全くやってませんでした。画像のガイド抑えの金具は締めてもすぐ外れてしまいます。止め方が悪いのですね?ありがとうございました・・・
2023/3/13 07:33
はち大好きさん ガイド抑えの金具は、溝にボルトが挟まっていないと外れてしまいます。・・・縦引きする場合には、スライド丸鋸でも切り始めと切り終わりの寸法に誤差が生じる事が有ります。年輪に硬い部位と柔らかい部位とが有るためで、1回で切断しようと深く鋸歯を当てるとブレードが歪んで真っ直ぐに切断することが出来ません。コツは、しっかりと板を固定し、鋸歯を浅く当てながら、3回位スライドさせて切断することです。
2023/3/16 14:27
niyakeod・・・こんにちは。そうですか?かなり手馴れているようです?もしや大工さん?しばらくスライドは使わないと思いますが今度挑戦してみます。ありがとうございます
2023/3/16 15:08
onigawaraさんおはようございます。そうですか、重ねた時に少しぐらぐらが気になりました。所詮素人なのかなぁ~って。
2023/3/13 07:29
自分のも結構がたは有りますね。蜜蜂が埋めますよ。ガタが有っても時分はガムテープも張らないのが多いですね。移動しないで飼育の場合はですね。採蜜時に持ち上げるので張る時も有りますが、滅多ことでは張らないですね。ガムテープをあまり買わないので楽ですね。お疲れ様でした。
2023/3/13 08:31
どじょッこさん・・・こんにちは!そうですか?安心しました。ガムテープはしばらくして剥すと粉吹いて綺麗に剥せなく以外と厄介ですよね?養生テープは(緑色)なんか?粘着度が弱そうです。ありがとうございました
2023/3/13 09:57
はち大好きさん 隙間が無いように作るにはまず正確にカットすることで、スライド鋸ならかなり正確に切れると思うので隙間は小さいのでは、さらに重箱は縦横同じ寸法に作って、重ねる時に方向をくるくる回して見て隙間のない所にすることです。
それでもいくらかの隙間が出来たら膨らんでいる部分をカンナで削れば(メチ払い)いいです。
2023/3/13 11:38
T.Y13 群馬の山さんさん・・・アドバイスありがとうございます。なかなかうまくいきませんが、何とか四苦八苦しながら頑張ってみます。
2023/3/13 12:25
ひろぼーさん・・・おはようございます。やはり同じことを考えていたのですね?24mmの厚さの所を先に遠目からバーナーであぶり底に蜜蝋を乗せて柔らかくして重ねれば隙間と”ぐらぐら”が収まるのかな?と考えてました。
2023/3/13 07:31
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。