投稿日:2023/6/4 12:05
先週より蜂の数が増えているようです。
いい傾向かと喜んでいます。
動画撮ってたら最後に大きな蜂がすぐ飛んでできました。すぐにいなくなったのですが、これはスズメバチでしょうか?
私は大きさから、オオスズメバチだと思います。
私の所でも実際に何日か前、蜂箱を襲いにやって来た所を捕虫網で捕まえました。そして折角のオオスズメバチ女王だからと焼酎漬け(?)にしました。
今回、写真を撮ろうかとも思いましたが、見るとブランデーベースリキュールの方に浸けていたので、少し色がついているのと、体が丸まって仕舞ってるのとで止めにしました。でもこの大きさは紛れもなくオオスズメバチ女王です。
更に一昨日、雨が上がった日の夕方蜂場に行くと、又もや蜂箱の辺りから「ぶ~~ん」という音が聞こえましたが、置いて居る網を手にした頃にはもう、聞こえなくなりました。その時は姿を確認出来ていないので、スズメバチの種類は分かりません。
こんにちは、 はぶや さん!
ホバリングして狩るやり方から、コガタスズメバチではないかと思いました。
オオスズメバチ、コガタスズメバチ違いは、背中下の斑点の有無、顔面下牙上の突起数ですが、時期的にオオスズメバチの集団攻撃は無く、コガタスズメバチだからと安心するのは禁物です。
餌場として認識、学習した個体は繰り返し狩りにやってきますので、日本みつばち小群がターゲットになった場合には捕食される働き蜂数は馬鹿になりません。飛来スズメバチを昆虫採集用網などで捕殺されると安心出来ます。
私の西洋ミツバチの例で、過去において7月17日に集団攻撃を受けたことがありますので申し添えます。
https://isolate.lan.pref.miyazaki.jp/https://38qa.net/blog/122094
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/6/4 12:24
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/6/4 22:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/4 13:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/4 16:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/6/4 18:47
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/6/4 14:26
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。