つなさん こんばんは。 ゴキブリが入り込んで居ますね。たまに在りますね。やはり、蜂蜜を食品として採集する訳ですから、ゴキブリが生息して居るのは、良い事では無いですね。
ミツバチの勢いがある群だとゴキブリも内部には生息させないと言いますが、うちの場合、山場の蜂場は居る事が多いです。 その場合は、蜂箱の外にホウ酸ダンゴを置きます。それでも、内部には置かない方が良いです。
特に、注意が必要なのは、殺虫成分です。「フィプロニル」という成分は、蜜蜂に悪影響を与えますので要注意です。
ゴキブリ以外に、蟻対策の殺虫成分にも、フィプロニルが使われている事が多く、注意が必要です。
他にも、ネオニコチノイド系の殺虫成分「ジノテフラン」は、蜜蜂に多大な悪影響を与えますので、必ず、裏の注意書きの成分内容をチェックするようにした方が良いです。
それらの殺虫成分より、効き目は弱いですが、ホウ酸は、蜜蜂にも安全なようです。
5/26 23:09
5/27 00:41
5/27 00:57
5/27 06:45
こんばんは。強そうな群……なのかな。ゴキブリ駆除しようとして、蜂もだめにしたみたいな話が調べたらたくさん出てきて、ちょっとびびってます。とりあえずみなさんの意見を参考に対策を考えます!ありがとうございます。
5/27 00:58
返信の仕方がよくわかっていませんが、みなさん回答ありがとうございます!
とりあえず大きな害はないっぽいけど、気持ち的にとても嫌です……
巣箱は、家の敷地内に一箇所。置いてみたら入った!という感じなので、成分を確認しつつ、駆除剤的なものを買って対策してみます!ありがとうございました!
5/27 00:56
スムシとか、スズメバチとか、そういう対策をいろいろ調べてはいたのですが、ゴキブリのことは全然考えていませんでした。でも、おっしゃる通り、たしかにそりゃあ入りますよね。はちさんたちに任せるって、なんかすてきですね。ゴキブリがはちを押しのけて、巣とか蜜になにかする、とまではならないのでしょうか?
5/31 08:47
kawaman
埼玉県
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...