投稿日:2023/7/14 06:03
4月に自然入居した巣箱が現在5段になってます。下から2段目の巣落ち棒の所まで伸びてますが1月前から内側と底板に沢山張り付いてますが心配いりませんか?日除けをして、4面巣門にして暑さ対策をしてるのですが未だ足りないのかも?
下から巣が白く見えない位の数はいるのですが環境が悪いのかと心配してます。
以前、私も似た内容をQAに投稿したことがあります。皆さまからアドバイス頂いたので、是非ご参考ください。動画も上げているので、蜂の様子が同じかも併せて確認いただければと思います〜。
連日の猛暑で私も心配しています。。夏本番が怖い。。
2023/7/14 06:56
2023/7/14 11:32
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
hiro17
千葉県
右も左もわからない初心者です。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。