れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
4/2 20:54
初心者おじさん こんばんは。
動画を見ると、ルアーには寄らず、巣門の方を向いて飛んで居るので、入居だと思います。
今居る私の群も、そのタイプで、往来が激しい探索さんだなぁと思って居たのですが、その往来が入居だったようです。探索さんが毎日グズグズしてたので、蜜蝋アロマを直ぐ傍で焚いておいたのです。そしたら、黄色いラインを行き来する蜂が増え、その内、行き来というよりもドンドン中に入って行くだけで、吸い込まれて行きました。
蜂雲らしき集団は一切なしでした。でも、次の日見たら、もう花粉を運んだ娘も居ましたね。正に、初心者おじさんの蜂箱と同じ感じでしょうね。
でも、入居し立ては、決定打ではない場合も想定して、それから、1週間は、遠巻きに眺めるだけにして我慢しましたよ。そ~っと、影から覗いている様子は、ストーカーのようでしたね。
多分、うちと同じように、一斉旅立ちではない入居の仕方だったのだと思います。1週間は、覗かない方が良いとは思いますが、入居してそうですね! 良かったですね~(^^♪
気候不順で、「行くぞ!」と勢いよく出発出来なかったのかも知れませんね。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさんご回答有り難う御座います
こちらの自然群は入居は16時過ぎからです
探索蜂増えた様な感じで飛んで来ては入って行く蜂と出て行く蜂が居ます
これが日暮れまでまで続きます
蜂雲で来て5分10分で終わるのと違います
この巣箱は置いて重石を探して戻ると5分もたたないうちに巣門に蜂が来てました
その後2日は何もなし 今日見に行くとこのありさまでした
入居中なのに足に花粉を付けた蜂が入って行くのも不思議です
17時過ぎに見に行った待ち箱です やっぱり足に花粉を付けた蜂が入って行きます
薄板ですので中暖かいのでしょう 今日はこのほかの薄板巣箱に20匹ほどの探索蜂が出入りしてました
4/2 21:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさんさん 入居していると思いますよ。
探索ではなく、自巣の場所確認をしていると思います。うちの枝垂桜群も、花粉を運ぶ蜂娘も入居してきましたよ。アッと言う間の出来事ではなく、午後いっぱいくらいダラダラと入居してきましたね。
蜂雲で大集団で来たのではないと思いました。そういうケースも有るのではないでしょうか。比較的近くから来たのだと思います。
4/2 23:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
こちらの入居は早くても15時過ぎからです
だらだら入るのが特徴です
蜂雲も作らないです 最初は蜂雲を期待してましたが全て裏切れこんなものと思いました
4/3 12:50
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4/2 22:01
ご入居おめでとうございますm(_ _)m
入居して間が無い状態ですね
箱の中に入った蜂が巣門から出てきて、箱の位置確認をしています
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
初心者おじさんさん、先ほどゴットンではお世話になりました。
これは入居ですね、時間的にも、通常の出入りの如しでは有りますね。
お天気は如何なんでしょう。銚子は雨、雨でっす。
おめでとう御座いました。
4/2 23:03
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
蜂三朗さん
1日が雨だったので翌日の2日です
こちらの入居は蜂雲で来なく夕方にだらだら来るのが特徴です
4/3 12:55
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michaelさん有り難う御座います
昨年は怪我の為に捕獲してなくて 蜂数も減り今年は気合入れてました
最初の入居はドキドキしますね
だからこの時期は辞めれませんね
4/3 12:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
4/2 21:27
かなり忙しなく見えますね
しかし、巣門から出たあと、素早く直線的に飛び立ち
巣門から入るのも、蜜が多い時の入り方に見えます
忙しなく見えるのは、大きな群なのかもしれません
入居おめでとうございます
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさんご回答有り難う御座います
僕も皆さんの日記から蜂雲を想像してました
蜂雲を見たのは2年目でした
こちらはこんな風の入居です 以前もお話したように16時過ぎから入居が始まりこれが数時間続きます
飛んで来る方向を見ますが四方から飛んで来ます
18時半に見に行った時に状態です
4/2 21:48
ほかちゃん
岐阜県
岐阜県山県市のほかちゃん言います。 無農薬のお野菜と果樹、ニワトリさん?との暮らしを夢見て山裾の土地を耕しています♪ 小屋しかないので、トイレやかまど?五右衛門...
初心者おじさんさん
ご入居おめでとうございます✨あ〜いいなぁ〜あやかれますように^o^
4/2 21:58
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ほかちゃんさん
コメント有り難う御座います
始めた年に4月1日入居 昨年4月1日入居 今年4月1日雨 昨日入居になりました
こちらの分蜂は16時過ぎから始まり 蜂雲が来るわけでもなく こんな状態が数時間続き 翌日に確認になります
野生群は鳥に狙われない様にこんな入居です
蜂雲も作らず 判断が難しいです
花粉団子は初めてでびっくりしてます
4/3 04:53
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ほかちゃんさん
有り難う御座います
昨年は怪我の為に捕獲をしてません 3群になり慌てて捕獲始めました
最低10群以上は欲しいですね
4/3 12:52
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
4/3 04:22
初心者おじさん こんばんは。
入居直後でも花粉団子付けたワーカー出入りしますよ。理由は元巣で分蜂が発生した際、丁度花粉団子を付けたワーカーが帰巣する際に分蜂の出発に巻き込まれてそのまま分蜂群に参加している様でした。昨年も分蜂球を観察した所花粉団子を付けた蜂が2~3匹確認できましたね。 ただこの花粉団子を付けたワーカーは探索も兼ねている様でたまに探索蜂として待ち箱に飛来しているのを確認しています。私も入居と勘違いしそうです…
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
あつまっち 愛蜂家さんコメント有り難う御座います
養蜂4年目にして当日に花粉を付けて入るのは初めてで何が起こってるのか心配でした
事例があると言う事で安心しました
4/3 12:54