これはカイガラムシがたくさん付いているのです。爪でこすっても取れるんですがピンセットやへらなどで葉を傷付けないように取るのが簡単です。虫の付いたところは葉色が薄い斑点になるんですが、これは病気ではないけれど回復はしません
細長いのが成虫で、成虫になると足はなくなり、口吻が千切れれば再生しないので、はがされると再び付く事は出来ないそうで落としたままでも構いません、葉の元の方の隙間などの狭い所にも付いているのでよく落とすのがいいです。
鉢数が多ければ薬剤散布を行うのですが、「機械油乳剤」の散布で「グリーンオイル」「アタックオイル」などの商品名の薬剤を水で100倍に薄めて散布します。この薬剤は油膜で虫の体を覆って窒息死させるので、薬剤がかからなければ効果はなく、かけ残しが無いようにします。ただ根に行くと薬害の出る心配もあるのでかけ過ぎて根に伝わって行かないようにしてください。また新芽が伸びている時期は薬害の出る心配があるので葉が固まっている冬の時時に散布するのがいいです。それとこの薬剤を使った器具は洗っても落ちないので専用にするのがいいです。
今は成虫しかいないので殺虫剤は効きません、幼虫の時期なら殺虫剤の散布で抑えることが出来るんですが、その時期は春で4~6月も頃に2~3回散布すれば効果があるようです。私も薬剤は持っているんですが、そのうちにと思っていると夏が過ぎてしまって使う時期を逃し、気が付けばたくさんついています。
そしてカイガラムシは付近にバラや梅などの庭木やサボテンなどがあればここにもたくさん付いていて幼虫は動けてキンリョウヘンに来る事もあるので、春から夏にかけて置き場所に注意するのがいいです。
カイガラムシです。ロウ物質で体を被膜していますので、殺虫剤がはねてしまい、薬が到達しにくいため、防除が難しい害虫です。
まず、歯ブラシで虫を除くことをお薦めします。大方はこれで除けますが、どこかに残っている可能性が大きいです。この虫が殺虫剤が効くのは、卵からかえったばかりの1齢幼虫です。このときはまだロウ物質に覆われていない状態であり、歩行しています。春先、またカイガラムシが発生したとき、成虫を取り除いた後、ダーズバン、カルホス、スプラサイドなどカイガラムシに効果のある薬剤を散布すると防除ができると考えます。これらの薬剤は、散布後何日間は臭いのが欠点です。カイガラムシの気門を塞いで防除するマシン油剤もありますが、薬害が怖いので使う際は注意してください。カイガラムシは種類が多いので、それぞれ寄生する植物が決まっています。キンリョウヘンに寄生するカイガラムシはシンビジュウムなどに寄生する種類だと思います。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/12/14 23:24
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
2023/12/14 22:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/12/14 18:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/12/15 10:27
茶雅
岩手県
2023/12/15 15:54
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。
茶雅
岩手県
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。