投稿日:2024/10/5 20:14
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/10/5 21:40
おっとりさん おはようございます。
私の仮説ですが、オオスズメバチに限らず、幼少期に栄養が不足すると発達が遅れることが良くあります。初期巣の頃は女王蜂だけの子育てとなり、巣作りや子育てで大忙しとなり、食べるものもそれなりに少ないでしょう。働き蜂が出てくればエサ集めも多くなり、栄養が十分行き渡るものと考えます。
その時期の大きさが一般的な大きさなのだと思います。よって①だと思いますよ。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2024/10/5 22:51
日本には、スズメバチ属、クロスズメバチ属、ホオナガスズメバチ属の3属17種が生息しており、一般にスズメバチというとスズメバチ属8種のことを指します。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/10/6 03:14
お疲れ様です
私は①だと思います
ある程度巣が落ち着いてから 数と餌のバランスが整って
大きな体になるんだと思います(^-^)
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/10/6 12:46
オオスズメバチの体格の違いは、第一の原因は巣房の大きさ、つまり巣穴の大きさで、次が餌の多少だと思います。
女王の作る初期巣の巣房が小さく、働きバチが多くなってから作るのは大きくなり、さらに女王やオスバチの巣房はもっと大きくなります。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/10/5 22:48
女王が越冬から覚め体力を回復するのは時間がかかります
昨年は7月まで女王が飛んでました
最初は女王一人で巣を作り10匹20匹?小さい巣を作り餌を与えます
その後働き蜂が活動を始めると大きな蜂が活動始めます
先日来てた蜂は女王と見間違えるサイズでした
昨日仲間の巣箱には小型スズメバチが来てました
小型スズメバチをオオスメバチと見間違う場合もありますよ
オオスメバチは見た目より餌に集中してる時にはびっくりするほど無防備で簡単に捕獲出来ます
捕獲失敗しても警戒することなく餌に集中して何度も捕獲を試みる事が出来ます
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。