投稿日:10/19 21:50, 閲覧 369
昨日の観察中のことです。
よい天気でしたが雷鳴が轟いています。
クマバチやスカシバそれにブルービー見付けました https://preview.38qa.net/blog/426249 が蜜蜂の姿はありませんでした。
一斗缶など叩いて音を鳴らすと雷門と捉え分蜂乱舞の蜂たちが早くに塊りに成ると言います。もしかして雷が鳴ると集蜜活動は切り上げてしまうのでしょうか?
もちろん雨が降れば活動は止めざるを得ませんが
因みに昨日夕方の雲↓の様子です
斜めに連なる雲が西から東に進み、夕方17:00頃土砂降りになるまでの間は雨は降らずに晴れていた中雷門鳴り響いていました。
このところ曇りがちな日が続きスーパームーン当日も月みえませんでしたがその翌日雲が切れた瞬間
その姿をスマホで撮影出来ました。
今日はせっかくの日曜日、観察日和りにならないかなぁ。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
実際に見た訳ではありません。調べてみた処、蜂の聴覚は存在するようです。
触角の根元にジョンストン器官という振動を感知する器官が在って、触角に伝わった振動を音として感知するのだそうで、人間でいう鼓膜の働きだそうです。
そこで感知する共振周波数が、蜂の聞き取れる音となります。蜂の種類によって異なるかもしれませんが、ミツバチの触角では265 Hz~350Hzとされています。人間の可聴域はおよそ20Hz~20000Hzで、ミツバチの可聴域はかなり狭いということになります。
雷鳴の周波数は、31.5~250kHzで卓越しています。特に、雷鳴前のゴロゴロとした低い音には低周波成分も含まれます。因みに、300Hzは、平均的女性の声だそうです。
だから、声高に話しかけると、聞いてくれてる気がするのかしら(,,ò᎑ó,,)و ヨシ!
でも、ミツバチは触角だけでなく、全身に生える毛の振動でも音を聞き取っているといわれています。
とすると、ミツバチは、前進の毛の振動で、低くて大きい音を感知している可能性は在ります。
分蜂の時の昔からの知恵で、音と水で分蜂を収めるのですし、雨の日は、無理には飛ばないと考えると、雷の最中も早めに切り上げて帰巣すると予想します。
実際に見た訳じゃない回答でスミマセン(;^_^A
ハッチ@宮崎さんこんばんは
子供の頃近くに日本ミツバチを飼っている人が居ましたが、分蜂すると子供達に空き缶や一斗缶等を叩けと言われて居ました。
蜂球を早く作ったかどうかは記憶にありませんがそんな事を思い出しました。
10/20 10:08
10/20 08:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、こんばんは!
雨の日は活動しないことに繋がるその前触れの雷にも何かしら感じる面があるのではということを
今回目にしたように思いました。
聴覚、振動感知器官の考察とても参考になります。
ありがとうございます。
10/20 16:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
10/20 16:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...