投稿日:2/26 07:55
朝、巣箱を見たら、巣門前で10匹程度お亡くなりなってました。アカリンダニ?凍死?判断が出来ません。良きアドレスをお願いします。なお、写真撮影しましたが添付方法不明の為、不可です。
やはり家畜保健衛生所に検体を持ち込み検査でしょうか?以前にも相談させていただきましたが返信方法が分からずに返信出来ていません。しっかりと読んでおります。アドレスいただいた方、報告、返信ができず謝罪いたします。また同じ事になりますがアドバイスお願いします。
まっつですさん こんにちは
「死んでいる蜂がいる」だけの情報では皆さん、判断が困難でしょうね。写真や動画が添付できるのが一番です。
PCからの投稿であれば、左上の三本線を右クリックするとメニューが現れます。その中の下の方に「使い方」がありますので、そこからカテゴリー別に見ていけば添付方法などが詳しく載っています。
なお、家畜保健衛生所への検査依頼については、それぞれ対応方法が異なる可能性もあるため、一度、自分の管轄の保健衛生所に問い合わせるのが良いと思います。自宅まで来てくれる場合や、検体を郵送でも受け付けてくれるところなど様々なようです。
また、回答者への返信については、回答の下の方にある「コメントする」というボタンをクリックして返信やお礼などをすることができます。
>徘徊のような蜂達は居ない状況です
この2週間ほどかなり寒かったですか?
拝見した感じ巣門付近が汚れてはいませんよね?
たむろ蜂等居ませんよね?
これは寿命の尽きた老齢蜂や寒冷麻痺、凍死の可能性があります
死骸を拝見したところ巢屑が付いた死骸もいますね…巢屑が付着した死骸は底板の上で死んだ死骸をワーカーが運び出したと考えます
私の所は巣箱の前にもっと沢山の死蜂がいますが…それは老齢蜂や老蜂で体力のない蜂が寒冷麻痺等で死んでいるものです↓氷点下等が続くとこのように底板で死んだ老齢蜂を晴れた暖かい日に運び出し巣門の外へ捨てます
みつばちは何らかの感染症や寄生虫に寄生された場合の症状は巣門の前を汚く汚す事が多いです↓ノゼマ
ただ老齢で体力が無いor寿命が尽きただけなら問題ないのですが…そうで無い問題が有るのなら対処しなければなりませんね
ご心配なら念の為家畜保健所へ検体をサンプリングして頂き、ダニ、ノゼマなどの検査依頼をしてください
無事の越冬を祈りますm(_ _)m
まっつです。さん こんにちは。2月15日にも同じような質問をされてますが、その時にも言いました。早く家畜保健衛生所に電話をして、相談をして下さい。先日の相談から10日以上経ってしまってます。この10日が命取りになる場合も在りますよ。今日の内に、電話相談だけでもしたら如何ですか? 家畜保健衛生所は、取り締まる場所ではありません。適切な検査と指導で、寄生や感染を防ぐサポートをして下さるところです。
前回の回答も、読んでおられるようですが、その後、アドバイス通りに家畜保健衛生所に連絡をしてからの、再度の質問なら理解も出来ますが、また同じ質問を資料無しでされても、言いようが在りません。兎に角、スピード勝負です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2/26 11:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2/26 20:41
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2/26 08:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2/26 10:38
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。さん 上手く行ってますね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
画像も貼れると、皆さんのアドバイスも詳しくなります。goodです!
さて、死蜂の様子ですが、右端の死蜂は、明らかにおかしい翅の状態。そして、画像の粗さかどうかは不明ですが、背中に、ヘギイタダニを背負ってるような気がします。 チョッとヘギイタダニの寄生は、実際を見た事が無いので、保健衛生所の方に相談してください。
下の3匹の内の右端の娘は、ちぢれ翅のような気がします。こちらも画像が荒くて、どうか??
しかも、左の蜂の左端で死んで居る黒いポツンは、ヘギイタダニかもしれません。
もし、ヘギイタダニじゃなくても、巣門台にぽつぽつ黒い点々が落ちているのも、普通の状態ではありません。先程のダニのせいか、それとも、巣の中に、スムシがだいぶ浸食してしまったのか、、、どちらかかと思います。箱内の蜂球はどうなって居るのでしょうかねえ? 保健衛生所の方がいらっしゃったら、内部の写真も撮って貰ったら如何でしょう。 もちろん、御自分で撮れるのが一番良いのですが。。。
2/26 13:38
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...