今年巣箱を新しく作り直したので、蜜蝋を塗っていますが、新しい木材の匂いがすると、あまり良くないと思い、外側にも蜜蝋を塗ったほうが良いでしょうか?
こんばんはー
まず蜜蝋云々よりも箱の板の素材で大切な事があります
灰汁のキツい材質や脂のキツい材質は余り好まれません
松の木の木材は嫌われ易いように思いますので(付近で野地板の松の木を巣箱にされた方が居られて、入居し難いように思います)、無難なスギを使う方が多いように思います
又 私の場合巢屑を煮た鍋に巣箱ごと煮ています
面倒なので一々蜜蝋を箱に塗り付けなくても一気に誘引剤がつく方法をしています
仕上げに軽くヒートガンで炙り直して板に染み込むようにしています
良い感じに巣箱の中と外に蜜蝋と誘引成分がつき、みつばち蘭やルアー無しでも普通に沢山の探索蜂が来ていますよー↓
4/16 16:59
4/16 21:26
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
れりっしゅ様回答ありがとうございます。
待箱になります、去年の秋、唯一の一群を大スズメバチにやられてしまい、天井の蓋だけ古いものを使い、すのこ巣箱、巣門は新しく作り直しました。巣箱杉、すのこと巣門は米松で作りました。米松が結構、新木の匂いします。
4/16 17:14
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Yukioさん 待ち箱ですか。それなら、表も裏も、塗った方が良いですね。でも、ベッタリは要らないですよ。
特に、日本ミツバチの匂いが安心感を与える場所に重点的に塗れば良いと思ってます。
その場所は、蜂を呼び寄せる場所。巣門の出入り口・底板・底板付近の内壁と外壁ですね。それから、すのこの内側に巣板を作るのですから、すのこの内側が安心材料だと良いわけです。
4/16 18:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Yukioさん 待ち箱ですか。それなら、表も裏も、塗った方が良いですね。でも、ベッタリは要らないですよ。
特に、日本ミツバチの匂いが安心感を与える場所に重点的に塗れば良いと思ってます。
その場所は、蜂を呼び寄せる場所。巣門の出入り口・底板・底板付近の内壁と外壁ですね。それから、すのこの内側に巣板を作るのですから、すのこの内側が安心材料だと良いわけです。
それに、木の匂いを嫌うというのではなく、自巣を作るに当たり、安全で安心な住まいを求めると、日本ミツバチの蜜蝋の匂いが安心するという事だと思って居ます。
4/16 18:07
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
れりっしゅ様
内外塗ってみます。もう一つ質問ですが蜜蝋はバーナーで炙って染み込ませた方が効果的ですか?
4/16 18:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Yukioさん 染み込ませる方が良いと仰る方もいらっしゃいますね。それは、箱や臭いが長持ちするかもしれません。
でも、そこまでする必要は無い派なので、私は、いたずら書き程度にしか塗りませんよ。あとは個人の好みの問題かと思います。
私の場合は、それよりも、新鮮な蜜蝋の匂いが良いという説に準じて、1週間探索さんが来なければ、蜜蝋を巣門や底板に塗り直して、コシコシいたずら書きをしてきます(*^-^*)
4/16 18:45
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
れりっしゅ様
今年はまだ探索蜂どころか巣箱が置いてある畑の菜の花にもミツバチを見かけません去年は巣箱を見に行くと少なくとも2〜3匹は巣箱を探索していました。2022年から3年間は、1群いたので今年の0群はちょっとさびしいのと焦りを感じます。
7月8月までは週一ぐらいで蜜蝋を塗って見ようと思います。
何度も回答ありがとうございます。
4/17 00:46
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
ミカエル 様
回答ありがとうございます。
今年は0軍で春を迎えました。昨年のいま頃はよく探索蜂が来ていましたが今年は全然見かけません。ちょっと焦っています。
今週初めに新たな材料を購入したので組立てたら家にある巣クズと一緒に煮てみようと思います。10分ぐらいでいいですか?
4/17 00:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Yukioさん
こんばんはー
5分ほどで大丈夫ですよ
その後自然乾燥してヒートガンでダメ押し、薄く付着した蜜蝋が溶けて木材に染み込んで行きます
所で材木の知識がないのですが、米松は松とはちがうのですか?
松なら巣箱にはあまりお勧め出来ないかも…
今年分蜂群の入居がある事を祈りますm(_ _)m
4/17 18:38
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Michaelさん
5分ぐらいですね、やってみます。米松はホームセンターで安く売っているのと職場で廃材がよく出るので試しに使ってみました国産の松よりマツヤニが少ない気がします。初めて入居したのが6月下旬なので入居を楽しみに気長に待ちます。
アドバイスありがとうございます。
4/17 20:33
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。