投稿日:9/25 10:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
9/25 10:43
artemisさん こんにちは。私も、コムハニー入りの蜂蜜瓶を作る時があります。一口、二口程度なので、噛み残りも小さいガム程度ですから、私は食べてしまいますが、神経質な人は、噛み残りは捨てると思います。
塊に溶かした蜜蝋には、食べる価値程の栄養は無いようですが、コムハニーの場合は、育児層であった成分や花粉・ローヤルゼリー等の栄養も少しは残っているので、価値はあると思います。
ただし、蜜蝋自体は、人間の消化能力では、消化しきれないようです。以上の事から、アレルギー持ちの方や、乳幼児には、食べさせない方が良いです。
恐らく、ワンちゃんも、野生の本能で、この蜜蝋の残りは、食べるモノではないなと判断したのでしょうね。
因みに、蜜蝋は、チューインガムにも使われる成分のようです(^^)/
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
9/25 10:48
巣蜜は噛んでいるうちに蜜蝋がかたまりになるので吐き出すのがいいかも知れません
蜜蝋は人間の消化器官では消化できないというのが定説で、食べてもそのまま出てしまうのです。少量なら問題ないと思うのですが、量が多いと腸の中でかたまりになってしまうと危ないのではと思いますが、詳しくは分かりません
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
9/25 15:15
以前、海外での朝食バイキングで、
巣蜜が巣枠ごとかけてありました
自分で切り取り、
まだ熱いトーストに乗せて、巣ごと溶かします
そのまま食べ、蜜蝋は消化されずそのまま排泄されます
昨年、きれいな巣碑の分と、越冬でシャリシャリに固まった巣を切り分け、巣蜜で売りました
冷凍でタッパーに入れてクール便発送です
好評でした
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/25 11:54
巣ミツは、盛り上げ巣や新しい巣房に有る新鮮なミツなので爽やかな風味と優しい味がしますが、口の中に異物(蜜ロウ)として残りますので吐き出したのが宜しいかと思います。韓国では普通のハチミツの数倍の値で取り引きされているようです。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
れりっしゅさん 回答ありがとうございます。
なるほど育児層だった部分は栄養素が残っているかもしれないということですね。盛り上げ巣の部分は真っ白で柔らかくてまるでチューインガムのようです。蜜だけ味わうようにします。
9/25 12:01
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
群馬の山さん 回答ありがとうございます。
やはり蜜蝋は消化が悪いのですね。巣蜜を差し上げて知らない人は食べてしまいますね。蜜だけ味わうようにしてもらいます。
9/25 12:03
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼーさん 回答ありがとうございます。
とても贅沢な食べ方があるんですね。そんな料理に出あったらよーく味わって食べたいですね。
9/25 19:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
artemisさん他に、ホットケーキサンド
ベーコンエッグの焼き上がる時に少し乗せる
焼酎のお湯割りに先に溶かしておく
など、消費者から教わりました
9/25 20:05
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
niyakeodoiさん 回答ありがとうございます。
やはり蜜蝋は飲み込まないほうが良いのですね。風味も味わいたいと思います。
9/25 12:11