ニホンミツバチ

なんなんでしょうか?探索でしょうか?(涙)

  • 初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...

  • おはようございます。探索蜂なのでしょうか?だとしたら悲しい。薪の小さな穴2ヶ所から出たり入ったり、隣にちゃんと箱が置いてあるのに~、ルアーもついているのに~、そっちには見向きもせず。薪が気に入ったのかなぁ?どうしたら良いのでしょうか?

    回答
    1 / 4
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2020/4/29 11:58

    残念ながら、姿から判断してミツバチではありません。また、ミツバチが狭い空間へ出入りすることはありません。

  • 初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...

  • 葉隠さん、はじめまして。m(__)m目が悪く、てっきり蜜蜂かと(笑)なんと言う蜂ですかね?近づいて何度も撮影してましたが危うく刺されてたかもしれませんね。(恐)ありがとうございました。

    2020/4/29 13:56

    回答
    2 / 4
  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 2020/4/29 12:48

    蜜蜂では無いですね。葉隠さんの回答を支持します。

  • 初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...

  • onigawaraさん、はじめまして。m(__)m

    良かったです。これで2度目の蜜蜂間違いです。お恥ずかしい。もっと勉強します、ありがとうございました。

    2020/4/29 14:01

    回答
    3 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2020/4/29 13:24

    バンちゃんさん、こんにちは!

    みつばちではなさそうですが、花粉を持ち帰って幼虫の餌にするハナバチの仲間と思います。

    害はないと思うのでそのまま営巣させて子供たちをすだちさせてあげてください(^^)/

  • 初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...

  • ハッチ@宮崎さんこんにちは、ありがとうございます。m(__)mお恥ずかしい、2度目の蜜蜂間違いです。もっと勉強せねば。この蜂は刺したりしないのでしょうか?

    2020/4/29 14:06

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • バンちゃんさん、針は持っていると思うのですが社会性の群を造る種類ではなさそうですから触れたりしない限り刺すことはないのではないでしょうか!?

    2020/4/29 14:12

  • 初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...

  • ハッチ@宮崎さん、返信で質問してしまって失礼しました。ご回答ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。m(__)m

    2020/4/29 16:24

    回答
    4 / 4
  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2020/4/30 01:09

    バンちゃんこんばんは。名前はわかりませんがこれと同じ蜂と思います。ニホンミツバチよりもほんの少し小ぶり(ほとんど同じ)で、飛び方はニホンミツバチの探索蜂と非常に似ています。穴を探して飛び回る姿は探索蜂そのものです。私は待ち箱は全てハイブリッドなのですが、自然の木を待ち箱に使っていると表面にはたくさんの虫食い穴があり、それを目当てに飛んでくるので紛らわしいですね。とても可愛いです。

  • 初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...

  • はっちゃんさっちゃん、こんにちは、ホントに可愛くよく撮れてますねぇ。素晴らしい♪ヽ(´▽`)/

    飛んでる蜂さんはすべて日本蜜蜂に見えてしまってお恥ずかしい(笑)

    回答ありがとうございます、またヨロシクです。m(__)m

    2020/4/30 13:25

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    なんなんでしょうか?探索でしょうか?(涙)