ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
雪国新潟の⛄越冬についてと管理の質問です

森さん 活動場所:新潟県
蜜蜂飼いだしてまだ2年目の駆け出しです。 2年と言っても、去年入居した一群3年掛かってやっと、入ってくれて順調に大きくなったのに、10/30に巣箱に…もっと読む
投稿日:2022 1/9 , 閲覧 824

新潟県北部で、自重箱式 150×300×34の板を使い1軍飼育しています。

9月地点で、約2段位まで巣板ができてましたが。。。

このままでも、越冬できるものでしょうか?

砂糖水を与えたらいいのでしょうか?

砂糖水を与える場合の与え方や注意点もありましたなら教えてください。

後、メントールですが、冬のあいだもかかさず入れた方がいいのですか?

メントールの量は、夏場と同じ量でいいのでしょうか?

以上、ちかくの雪国で飼育なされている先輩方教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

回答 3

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2022 1/9

森さん  はじめまして~ よろしくお願いします。

下記でいいでしょうか?(質問が多すぎ?)

①新潟県北部で日本ミツバチを重箱式で飼っていますが、

9月の時点で、巣房が2段ぐらいになっていました。

②このままで越冬が出来るでしょうか?

③給餌は必要でしょうか?注意点は?

④メントールは冬も入れるのでしょうか? 量は?

⑤近くで、ご指導いただける人は、おられないでしょうか?

※雪の多いい地方は比較的、気温は高めですね。鳥取でも今年は80㎝ほど雪が降りましたが、気温は−5度ぐらいでした。

これでいいかな?と思いました。


①重箱の寸法 300X300X150㎜(板厚34)巣箱の寸法・板厚は大丈夫ですが、何段でしょうか?

②冬越しは問題ないと思いますが、ドンゴロス等で風を弱めることが必要かもしれません。

③給餌は、されない人が多いいですが、群が弱ってる時は必要かもしれませんが、簀の子の上から与えてください。
④メントール寒い時期はほとんど揮発しないので、熱源が必要となるようですが、アカリンダニ感染症状がなければ、春まで気にしなくてもいいと思いますが、私は30g入れています。

⑤お近くの人から連絡があるといいですね。検索でミツバチQ&Aの県別の人も確認はできますが。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 1/9

tototoさん こんばんは。

私は雪国ではないと思っていますが、一般的には似たような地域でしょうね~。tototoさんの回答に同意見です(^-^ )。

森さん 活動場所:新潟県
投稿日:2022 1/17

tototoさんこんにちわ。

鳥取県でも80cmも雪が降るのですね、ビックリしました。今年は家のまわりはサラッと雪はある程度です。気温も最低気温でも-5°位で過ごしやすいです。

①巣箱は、3段で底板があってビールケースの上においてます。

②巣箱の置き場所は、パイプ車庫の中で北側西側は暴風ネットで囲ってます。

③餌なんですが、よく聞く白砂糖を使った給餌でいいですか?それとも別な餌がありますか?

④メントールクリスタルは春まで気にしない事にします。

⑤近くや近県のかたのページを見てみます。

返事遅くなり申し訳ございません。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2022 1/18

森さんさん   おはようございますー。給餌は群が小さくなってる時、又は巣箱を持ち上げて軽いのであればは食べる蜜が少ないと判断し、天板の上から与えるのがいいようです。給餌はされない人が多いいように思います。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2022 1/10

森さん ハチを飼っていて冬になるともっとも心配な事が無事越冬出来るかです、これは確実には分からないので何年飼っていても心配です。

巣箱の板厚が34ミリなら防寒などはしなくても大丈夫ですが巣箱が濡れたり雪解け水が巣箱の中に入らないようにするのがいいです。雪で巣門がふさがれても1週間や10日はそのままでも大丈夫ですが、時折とても暖かい日があると外に出て脱糞しなければならないので、近いうちにその様な日がありそうな時になったら開けてやるといいです。

冬の間は野生動物も飢えているのでキツツキ、テン、ネズミ、サルなどが巣箱を壊してしまうこともあるんですがそんな心配はないでしょうか、またヒヨドリ、モズなどは巣箱の前で待ち伏せして飛んでいるハチを次々に食べてしまいます。

そして砂糖液の給餌ですが、これは東京以南くらいなら今の時期でも出来るのですが、御地ではもう遅すぎで寒さのために給餌しても入れ物から巣へ運ぶことが出来なくなっています。あるいは巣に運べても無理をして体力を使うのでハチの寿命が縮んでしまい、春にならないうちに死んでしまうのが出る恐れがあるのです。

給餌は初霜の降りる半月くらい前に貯蜜状態を見て判断し、初霜かもう少しの頃までには充分な貯蜜を確保します。

今となっては巣箱を持ち上げるかちょっと動かすと重さが分かると思うので、かなりの重さがあれば大丈夫と思いますがもし空の箱と同じくらいしか無いと越冬中に餓死する恐れがあります。その場合は今日のハッチさんの日誌にある「みつばち元気アメ」を給餌するといいようです。これもハチの固まりに触っているように給餌しなければ食べることが出来ません

また今のうちは貯蜜があるので大丈夫だけれど2月になると産卵が始り、巣内の温度を上げて蜜の消費が増えるので、その頃になって蜜切れで餓死と云う事も多いです。早春には子育てで大量の蜜が必要ですが花が多くなると入ってくる蜜の方が多くなるので、この転換点までは蜜切れで餓死してしまう危険があります。私の所ではサクラが咲けば大丈夫なのですが、その1週間くらい前に餓死させてしまったこともありました。

メントールの投与ですが、私は秋にやっているのがまだいくらかは残っているんですがそにままで、3月下旬頃になったら追加しようと思っています。

森さん 活動場所:新潟県
投稿日:2022 1/13

T.Y13群馬の山さん、回答有難うございました。

とても勉強になりました。給餌は暖かい内に済ませなくてはならなかったのですね、3日位前に思い出しメントール11月から変えてなかったと気づきいれました。その際巣箱を持ち上げて、底板の掃除も済ませました重さも少し軽くなったみたいでした。巣箱は、屋根と暴風ネットで囲んだだけの車庫に移動しておいたので雪や風からは心配無いと思います。糞もしているみたいで巣の周りにポツポツ見られます。

今年は、このまま、見守って見たいと思います。ご指導ありがとうございました。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2022 1/9

森さん こんばんは。

色々と悩んでいらっしゃるようですが、「百聞は一見に如かず」のことわざのように、飼育状況や現状の画像を添付されると皆さんから最善の対応策を寄せて頂くと思います。

まずは新潟県内や東北地方の方々の飼育状況を、見学するなりQ&A検索されることをお勧めします。身近に経験豊富な方々がいらっしゃるはずです(^―^)。

森さん 活動場所:新潟県
投稿日:2022 1/13

どじょッこサン

こんにちは、回答有難うございます。

ご指摘ありがとうございます。

質問書いているうちにあれもこれも書いてしまいました。

まずちかくの、かたのをみてみます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中