ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
教えてください。自然巣の保護のタイミングについて ?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 11/6 , 閲覧 605

多くの自然巣の保護(駆除)に遭遇した場合、緊急性が高く、時を選べないと思います。
もしも、「いつでもいいよ」などと言われ、ある程度期間の猶予がある場合、自然巣の保護の適期は、いつでしょう?

❶春夏秋冬の季節の、どのような期間が、適期でしょうか?
❷一日のうち、どの時間帯がよいでしょうか?
❸最低限どのような機械器具の準備が必要ですか?
❹2人以上の複数でチームを組んで作業をする場合、どのような役割分担がよいでしょう?
❺やってはいけないこと、一番注意すべき点は、なんでしょうか?

よろしくお願いします。(^.^)/~~~

回答 3

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2020 11/6

yamada kakasiさん、お世話になります。

❶春です。

❷夕方に移動完了する時間帯。

❸吸引器、巣板切除器具、捕獲箱(巣板取り付け枠付き)、木工工具弌式、照明器具。

❹巣板切りと巣板枠取り付け。

❺床下・壁などで天井裏に逃避され回収不能など群れ崩壊の中途半端状態。

半端捕獲で群れを消滅させる事。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/6

風車@埼玉さん
早速、ご回答ありがとうございます。

❸の照明器具などは、なかなか思いが及びませんでした。
たしかに床下や天井などの自然光の入射が少ない個所や、アクシデントも考えられ、今の時期なら作業が長引くと、すぐに暗くなりますね。

❹なるほどと思いました。この2つが困難かつデリケートな作業ですね。

❺わたしも、人の保護を補佐しただけですが、作業前か、後か不明ですが巣板が崩れて落ちていました。

風車さんのホームページ、時々拝見させていただいています。自然巣の保護の多くに携われ、経験値の高い方のお知恵を拝借できて、たいへんありがたいです。

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2020 11/6

こんにちわ。

自然巣捕獲は数回だけの経験ですが気がついた点を記入してみました。

❶巣を利用する場合はいつでも可ですが、蜂だけ捕獲の場合は春夏が適だと思います。巣を利用しない場合は定着率が下がります。

❷午前中で、何が起こるかわからないので余裕を持った早い時間からのほうが良いと思います。解体や資材搬入があれば前日までに済ませておいたほうが良いと思います。

❸吸引器具。掃除機タイプよりもブロア吐き出しタイプのほうが真空圧がかからないのでダメージが少ないと思います。

❹3名以上は必要。一人が吸引の筒先、一人が吸引装置の調節、一人が外への運搬等連絡です。

❺注意すべき点としては、捕獲した蜂はできるだけ早く巣箱へ移したほうが良いと思います。網に捕獲された蜂は風通しはよくても自ら蜂球になっている場合と違い熱のコントロールができないようです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/6

artemisさん

ご回答いただきありがとうございます。
なんどきも、適切かつ明瞭なご回答に感謝申し上げます。

❶は場合に、よりけりのようですね
❸はハチ友の掃除機タイプの吸引機を借りましたが、ハチのダメージが大きいとの、同様の感想でした。

❺は、巣箱への移動は速やかに、肝に銘じます。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2020 11/6

山田さん こんにちは❣ 養蜂経験の長い山田さんに、始めたばかりの小生がコメントなんて烏滸がましいですが、今年、春と秋の2度自然巣を回収した経験から一言申し上げます。

❶ 我が師匠は、春も暖かくなってから、5月の中旬で気温が出来れば25度を超えるような日が良いと言われてました。それは、回収した巣に幼虫が居た場合、寒い日に行うと短い時間でも幼虫が寒さにさらされて死んでしまう恐れが有るからだそうです。実際に5月も9月も暖かい日に実施しました。

❷ 蜂だけを回収する場合は、夕方暗くなって蜂が全て巣に戻った時が良いと言われていますが、実際に行うと暗くてよく見えなかったり、此方の方が不安になるので、出来れば朝早い時間に実施する方が良いと思います。これだと周りが良く見えますし、時間に余裕が有って焦る事が有りません。

❸ メンプ、手袋、吸引装置(蜂回収用)ライト、刷毛、巣箱(巣枠式)巣板を入れる保温箱、巣板を剥がす道具(スクレイパーや包丁)蜂球を回収するための捕虫網にビニール袋をセットしたもの

❹ お二人いらっしゃる場合は、お一人が回収し、もうお一人が巣板を巣枠にセットする。というのが良いと思います。巣板を巣枠にセットして巣箱に入れたら、お一人に方が蜂球を捕虫網にビニール袋をセットしたもので回収し、相方がそれを2元目の箱に移して、その上に巣板をセットした巣箱を重ねる。これで一通り終わりですが、周りに蜂さんが一杯残っていますのでこれを吸引装置で回収します。

❺ 最も注意すべき点は、女王蜂を確実に回収して巣箱に移すことです。出来れば、女王蜂が巣箱に入ったことを視認してください。 最も行ってはいけないことは、巣をつぶしたり、蜂と一緒に巣板を落としてしまう事です、落とした表紙に女王蜂が傷ついてしまう事が有ります。床下や天井裏で作業するような場合余り強い光はミツバチを刺激して怒らせてしまいますので、周りは明るく巣に届く光は柔らかい物にしてください。

こんなところです。

長い文章になり申し訳御座いません。参考になれば幸甚です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/6

ブルービーさん

ご回答いただきありがとうございます。
いえいえ、そんなことはありません。ブルービーさんの、ご回答や日誌はいつも参考にさせていただいています。

やっばり、保護後の養生や立ち上がりを考えると春が最適でしょうか
分担はやはり皆さんがおっしゃるように、巣板を分離する役と、分離した巣板を巣箱にセットする役の2組のようですね。残りバチの吸引も

❺ >「最も行ってはいけないことは、巣をつぶしたり、蜂と一緒に巣板を落としてしまう事です」
これは、一部ですがやっちゃいました。反省しています。(/ω\)

女王バチの視認これは、一番の難物のようです。巣枠式飼育箱での経験でも、印をつけない限りあちこち移動するので難しいですね。


再度の質問で恐縮です。文中の「捕虫網にビニール袋をセットしたもの」とは、どのようなものでしょうか?
もし差支えなければ、写真をアップロードしていだたけると助かります。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/6

yamada kakasiさん 承知しました。後日になるかもしれませんが、ご連絡します。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/6

ブルービーさん
ありがとうございます。ぜんぜん急ぎません。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/6

yamada kakasiさん 先程、写真を撮ってきましたので、送ります。

元の捕虫網です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2199743812548353558.jpeg"]

上の捕虫網に大きめのレジ袋を入れて4箇所程ダブルクリップでとめてください。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12004170099530819691.jpeg"]

捕虫網で蜂を捕獲すると、蜂が網の目にしがみついて、離れにくいので、レジ袋を入れました。これで、蜂を巣箱に移すのが簡単になります。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/6

ブルービーさん

ありがとうごさいます。
なるほど、レジ袋ですか、捕虫網の半分くらいからビニール袋が縫い付けてあるものを想像していました。現物を拝見してよかったです。
お手数をおかけしました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中