投稿日:2021/1/27 14:19, 閲覧 761
ここ2〜3年の様子から現在の蜂場には重箱2〜3群が妥当(限界)かなと感じています。「捕らぬ狸の皮算用」かも知れませんが、分蜂を上手く捕獲出来た時に備えてもう一箇所蜂場を〜と考えています。お互いに悪影響が出ないのには、新しい蜂場をどのくらい離れた場所にすれば良いでしょうか? ご指導をお願いいたします。
ちいおか2539 さん
適性配置は、永遠のテーマのようです。
たとえば、下図、私たちのような半島部では、採餌圏の外縁の2.2Kmを超えるともう、海の外です。通常の採餌活動500m前後でも以下の様相です。(2.2kは、日本ミツバチの研究者の著作から引用しました)
0.5Kまたは2.2kの半径の円が、それぞれ交わらないように、半島内の西洋、日本ミツバチの全ての飼育者の巣箱を半島内に配置するには、不可能のようです。さらに野生群がここに加わります。
私たちの地域に限っては、
それぞれの各ハチ場、それぞれ範囲や地域で、「密を避ける」「できる限り小数群に絞る」しかないように思います。具体性に欠けますが、野生群と、他の飼育者の巣箱の存在の確認と移動が不可能なことから、数値を表示するのは困難かと思われます。
ただ、ポイントによりバラツキはありますが、一つのハチバに、自群は3群以内とかの目安の表示は良いことかと、おもいました。
蜜蜂の行動範囲は2㎞とされています。
なので、2㎞は離したいですね。
ちいおか様 こんにちは、ニホンミツバチの移動距離は2km程度とされていますが、それ程離す必要はないと考えています。
ミツバチは、500m範囲程度のところに主に蜜を集めに行っているように感じています。ですので、最低でも500m離せば良いと思いますが、蜜源の関係から1kmあけれは十分だと思います。
一般的には500m位のところへ花蜜・花粉を採集に行ってると思います。
なので、そのあたりでよろしいのでは?
出来れば、そのあたりに養蜂している人がいないほうがよさそうです。蜜源の奪い合いを避ける。
蜜源植物が多そうだとかが分かるとよいですね。
こんにちは。同一蜂場の群数は制限しないと余程恵まれた環境以外では蜜源競合で弱い群れが出てしまいますね。春は良くても秋はダメとか。大きく離せられれば良いのですが蜜現競合の面からは少なくとも500m、出来れば1キロm離せば互いに影響出ない出ても少ないと考えます。自群だけでなく他人や自然群も考えなければいけないでしょうね。
巣箱が活動の中心なので活動範囲の重複少なくはどの程度が良いのか試されたら結果知りたいですね。
我が家は田舎なので、蜜源が多いかもしれませんが、
現在、我が家に2群、我が家から北東方向300メートルくらいの山の倉庫に5群、我が家から南方向4キロに2群飼育してます
なんとか越冬できそうです
2021/1/27 17:05
2021/1/27 14:37
2021/1/27 17:29
2021/1/27 15:01
2021/1/27 15:21
2021/1/28 06:46
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
windy172002さん コメントありがとうございます。
2Kmですか! 困ったぞこれは! ・・・・・
2021/1/27 16:41
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
yamada kakasiさん こんばんは
そうですよね、一定の採餌圏の中に自分の重箱と他の方の重箱それに野生群が居るのですから、自分の重箱数も考慮しなければいけませんよね。
自分の重箱数をコントロールして密を避ける努力もすべきですよね、ありがとうございました。
2021/1/27 19:59
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ブルービーさん コメントありがとうございます。
やはり500mですか。蜜源の多寡にもよるんでしょうが、う〜ん、困ったなぁ。
2021/1/27 20:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ちいおか2539様 今晩は、周りの花や樹木の状況が分からないので、はっきりした事は言えませんが、我が師匠は、一つの蜂場に15群飼ってますよ。広さも100坪程しかないですよ。
ですので、周りの状況によっては、一つの蜂場でもかなりの数が飼えると思いますよ。
私も、昨年は、庭の中に4群でしたが、今年は6群ほど飼おうと思っています。
ですので、ちいおか様の蜂場にもまだ飼えるのではないでしょうか?
2021/1/27 21:13
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
のんびりさん こんにちは
採蜜圏は半径500mですか! 私も探してみますけど、何か書いてある本をご存知ないですか?
2021/1/27 16:48
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ネコマルさん コメントありがとうございます。
私も分蜂をたくさん捕まえて5〜6群を一箇所で飼っていましたが共倒れになってしまいましが、この冬は2群にしたらアカリンダニにも罹患せず無事に越冬できそうです。
成る可く採蜜圏が重ならないようにするには、500mくらいが妥当ですか。ありがとうございます。
2021/1/27 17:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ちいおか2539さん、おはようございます。
弱体化は経験してるので蜂群過多は共倒れも起こるでしょうね。地域により変わると思いますが自分はその位と考えてます。
2021/1/28 07:36
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ネコマルさん コメントありがとうございます。
私も、一箇所目を2〜3群にした場合には500mくらいとれるといいなと思います。
2021/1/28 13:26
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ひろぼーさん s.e5さん こんにちは
実績のある数値を教えていただきありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。
昨年我が家の蜂場から約350mのところにセイヨーの置場が出来てしまい困惑していたのですが、我が家の庭に集蜜に来ているのを見かけたものの現在のところ盗蜜などは発生しておりません。教えていただいた300mという距離に重みを感じます。
これから候補地のひとつひとつに当たってみたいと思っていますが、時間がかかりそうな感じです。
ありがとうございました。
2021/1/28 13:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちいおか2539さん
我が家から東300メートルないところに、西洋蜜蜂5箱置いてあります
くれぐれも「餌を与えるように」と言ってます
我が家に西洋蜜蜂が訪花してますが、盗蜜はないようです
2021/1/28 15:06
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ひろぼーさん こんばんは
私の近くのセイヨーは、10月ごろから2〜3群を残して何処かへ移動させたらしいです。庭のガウラにはたくさん来ていましたが、我が家のニホンと争いになる事もなく、上手く棲み分けていた感じですす。
2021/1/28 20:11
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
s.e5さんこんばんは
去年の夏はなんとか棲み分けてくれた感じですが、春になれば戻ってくると思います。上手くコントロールしてくれるよう願うばかりです。
2021/1/28 20:15
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
私も基本2km以上は離すようにしています。そうでないところも数か所ありますが。。。
2021/1/28 07:18
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
西洋蜂場が近くにあると、盗っ蜂に来ないまでも、花蜜の割り当てが少なくなるので環境的には厳しくなると思っています。うちも300m、2kmにそれぞれ10群西洋蜂場があり毎年盗みにやってきます。針葉樹の少ない愛媛の片田舎ですが、その影響もあってか越冬は蜂場5群が上限だと感じています。
2021/1/28 16:16
のんびり
千葉県
自然体でのんびり