投稿日:2016/10/19 13:48
スズメバチがきて、その匂いを消すためにしている行動による悪臭かもしれませんので、スズメバチカテゴリーにさせてください。
スズメバチがきた匂いを消すように、蜜蜂がなにやら糞をしたり色々動いているようです。
ところが、非常に巣箱周辺がくさくなってきています。なぜでしょうか。
蜜蜂は元気で、特に変わったことはないようです。スムシかなと思いましたが、中をみたところスムシでもないようです。
なにか考えられますか?よろしくお願いいたします。
臭さに閉口しているという質問は、始めてではないでしょうか? 私も、臭さに閉口している蜂場があるのですが、それは年中ではなく、市民農園隣の蜂場なので、有機肥料の持ち込み場所が10m以内にあり、時々市民農園利用者の為に、有機肥料(鶏糞なのか豚や牛のそれなのか) 持ち込まれます。この臭いには、閉口するのですが、持ち込まれると、貰い損なわないように我先にと取りにくるので、割と早くなくので助かります。レモンバームさんの場合は、特別臭覚敏感で、腐りかけたペッタンコの臭いを、人以上に感じているのではないでしょうか?それ+蜜蜂の防御糞などではないでしょうか? それとも、私みたいに近くに臭いの元があり、気付いていなかったとか?
レモンバームさんこんにちは。こちらも時々腐ったような臭いがします。原因はわかっています。(1)スズメバチ捕獲用のペットボトルトラップの液を長期間交換しないで捕らえたスズメバチやハチノツツ゛リガが中で腐っている。 (2)お隣さんが猫を10匹程飼っていてこちらの蜂場(日陰ですので)にも数匹やってきては巣箱の周りで昼寝をしています、もちろん周りにフンもします、それが臭くて臭くてたまりません。お隣さんですので苦情は言いにくい。 (3)この時期はあまり臭くはないのですが、春先から初夏にかけてイノシシが出没する場所ではテリトリーの維持もかねてあちらこちらにフンをします。それがたまらなく臭いのです。イノシシは出没しませんか。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/10/19 15:42
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/10/19 19:15
J&H
和歌山県
2016/10/21 10:32
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
J&H
和歌山県
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。