ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂のはちみつの下の方が結晶しました。寒くないのになぜでしょうか?

レモンバーム 活動場所:広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
投稿日:2016 10/24 , 閲覧 2,924

春に蜜をとったはちみつを瓶に入れておいたところ下から1センチ程度の部分が結晶しました。


食べるとジャリジャリします。 糖度が低いからかと思いますが、これは、なぜなのでしょうか?


どうしたら起きませんか?


結晶した部分以外の蜜も甘味を失った気がします。

0

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 10/24

蜂蜜は集められた花から分泌された花蜜(ネクター)を蜂たちが蜂蜜に造り変えていきますが、花によって成分が異なります。

例えば、西洋ミツバチでは単花蜜が採れるので、判りやすいのですが、ナタネ蜜は結晶し易く離蜜後すぐに固まりジャリジャリな固形蜜になりますし、クローバーもクリーム状になる感があります。味はレンゲ(この蜜は結晶しません。)でも花期が重なる菜類の蜜が混じるとこれが結晶しますので、純粋レンゲ蜜を収穫する前に一度蜜を抜き去る作業をするほどです。

なので、百花蜜となる日本みつばち蜂蜜中に結晶がおこり易い成分があればそれが結晶化することはあると思います。

0
レモンバーム 活動場所:広島
投稿日:2016 10/25

なるほど!大変よくわかりました!!まさしく、そのような感じです。体積の何%が固まるという感じではなく、小分けした入れ物によって固まる体積か違うのが疑問でした。大変納得しました!!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 10/25

パンに塗る時には結晶化していた方が流れ落ちないので、わざわざ結晶した蜂蜜とブレンドしてミキサーでかき混ぜて製品化している西洋ミツバチ蜂蜜もあるので、結晶部分の使い道もその方向で活用すれば重宝しますよ!

投稿中