投稿日:2021/7/4 18:27
一週間前に夏第1分蜂した群が、第2分蜂するか見ていたら、時騒ぎが起きそのまま分蜂かと思ったら巣箱に戻りました。
1匹仕切りにお尻を振る娘がいました、この子は分蜂を促しているのでしょうか?
分蜂後の時騒ぎは、新女王が健全に成り立っている事なんでしょうか?
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2021/7/5 05:45
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/7/5 11:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/7/4 20:22
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/7/5 05:41
義.成
愛知県
2020年夏に、3年待ったビワの木に設置した巣箱に入居 アカリンダニに滅ぼされかけながらなんとか越冬できました。 健気に働く娘たちにいやされる日々を送ってます。
義.成
愛知県
2020年夏に、3年待ったビワの木に設置した巣箱に入居 アカリンダニに滅ぼされかけながらなんとか越冬できました。 健気に働く娘たちにいやされる日々を送ってます。
義.成
愛知県
2020年夏に、3年待ったビワの木に設置した巣箱に入居 アカリンダニに滅ぼされかけながらなんとか越冬できました。 健気に働く娘たちにいやされる日々を送ってます。
義.成
愛知県
2020年夏に、3年待ったビワの木に設置した巣箱に入居 アカリンダニに滅ぼされかけながらなんとか越冬できました。 健気に働く娘たちにいやされる日々を送ってます。
義.成
愛知県
2020年夏に、3年待ったビワの木に設置した巣箱に入居 アカリンダニに滅ぼされかけながらなんとか越冬できました。 健気に働く娘たちにいやされる日々を送ってます。