投稿日:8/31 19:06
いつもありがとうございます。
予定通りはじめての採蜜を行いました。最上段のみの採蜜となり、しかもスカスカの巣箱でした。
タレ蜜で採取したときはあまり見かけなかったのですが、その後遠心機にかけるときには、スムシの幼虫?が結構出てきました。
この様な状態ですが、この蜜を食べることは可能でしょうか?そして味の面では、影響はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
こんばんは。 ご自身で判断されるしかないと思いますが、 スムシが結構いたの、結構はどのくらいなのか??スムシとは共存していますので居る事あります。糞などが混じるとイヤなので冷凍してから絞る方もみかけます。
>>その蜜食べても大丈夫?? 大丈夫食べても死にません(笑) 個人の感性の問題です。 たとえですが検尿みたいにコップにおしっこを貯めたとします。 科学的にも見た目にも綺麗に殺菌したらあなたはそのコップで水飲めますか??(笑) ご自身でその蜜を見て気にならなければ大丈夫ですよねm(__)m 変な極端なたとえですみません。 私 たまーーーに 変な事言うんです(笑) (いつもかも)(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
8/31 19:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
8/31 20:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
9/1 05:02
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
20時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
21時間前
ますお
京都府
ますお
京都府
ますお
京都府
ますお
京都府
ますお
京都府
ますお
京都府
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...