もっちんさん こんにちは。 私も食べられると思います。色も変な感じに変色して無いので、悪い発酵状態ではないのだと思います。元々、蜂蜜を発酵させてお酒にして楽しむ事は昔々から知られており、
蜂蜜のお酒(ミード)というのは、蜂蜜と水と酵母菌で作る発酵酒です。
ですから、今回の結晶化していた蜂蜜には、何かしらの自然界の酵母菌が混入して居たかも知れません。または、採蜜や保存瓶に付着していた菌に反応したのかも知れません。そこへ、ある程度の温度が緩んできて、液状化が進み、発酵したのかも知れません。チョッとアルコールっぽい、甘い香りがしませんか?上手く発酵すれば、ミードになってるかも知れませんね~\(^o^)/
お酒に弱い人に食べて貰ったら、お酒に近い発酵かどうか、一発で解るかもです♪
溶かすなら、短期間に一気に溶かさないと、体温位の温度が、ミード発酵の適温のようですから、長く放置してはおけないですね。
いずれにしても、悪い発酵に変わるといけませんから、早めに楽しまれる事をお勧めします。
先ほど回答しましたが、大丈夫です
このままでも、湯煎されても、美味しくいただけます
もっちんさん
私はそのままも、融解しても食べてます
瓶を開ける時爆発して驚きましたw
そのままだと少しザラザラしますが、溶かすとほんのり酸味が効いて美味しいですよ
もっちんさん 糖度が78度以下のハチミツは、発酵する惧れは有りますが、1年くらいかけて発酵が完結すると、とても美味しいミツになります。発酵は、酢→ハチミツ酒→ミツに戻る(糖度:70くらい)ある地域では、(冷蔵庫の無い遥か昔から)ハチミツを発酵させる伝統があるようです。・・・たまたまですが、私も経験をしました。
まだまだ大丈夫です
僕なんか採蜜して重箱事タッパーの中に2年あります
勿論発酵してお酒になってます
そのお酒を蜜蜂にあげたら500のペットボトル半分のを15分で空になりました
蜜蜂もお酒が大好きみたいです
砂糖水はそんな速さでは無くなりませんが お酒好きが多いのでしょう
もっちんさん、美味しいですよ。私は、煮物とかに砂糖の代わり使います。充分な甘さもあり、濃くがあって、重宝します。
もっちんさん
こんにちは!自分はパンにそのまま塗って食べてます!個人的にはパンに塗るならこっちの方が好きです。
ただ発酵が進み過ぎない様に、冷凍して一旦発酵を止めて冷蔵保存してます。
2024/4/23 11:44
2024/4/23 10:02
2024/4/23 11:36
2024/4/23 13:28
2024/4/23 21:04
2024/4/23 13:57
2024/4/23 17:28
2024/4/23 16:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
ひろぼーさんありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありません。初めての投稿ですみません。又いろいろと教えてください。
2024/5/12 11:48
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoiさん
室温放置熟成2年物があります
液状になりタッパーそこに溜まってます
偶然にもスムシの発生は無いです
2024/4/23 21:23
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
niyakeodoiさん回答ありがとうございます。酢~ハチミツ酒~ミツに戻るのですね。タッパーに入れて2年ぐらい置いてみます。
2024/4/23 21:53
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
初心者おじさんミツバチもお酒が好きなのですね、まだ搾りかすがあるのでミツバチにはそちらを与えます。ありがとうございます。
2024/4/23 14:12
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
もっちんさん
搾りかすとか 蜜蝋を取ると沢山の蜂が寄って来て舐めます
花粉が多い蜜など給仕様にします
垂れ蜜作る時にろ過フィルターに花粉が溜まりますのでスプーンで集め冷凍し、蜜不足の時に花粉団子として与えます
薄めてあげても良いですよ
蜂蜜搾りかすなど置いて置くと沢山の蜜蜂達が来て必要な物を持って行き最後は粉になります
再利用してもらいまた頂きます
スムシなど有る時は給仕してもう一度再生しなおして頂きます
2024/4/23 15:44
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
もっちんさん
花粉は蛋白源で花粉を食べさせないと蜂蜜だけではずーっと幼虫のままです
タッパーに入れて冷凍しとけば良いですよ
蜂が弱った時とか蜂数を増やす時に便利ですよ
2024/4/23 20:41
もっちん
和歌山県
日本ミツバチを飼育して8年になりました。
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
進
長崎県
長崎県の島原半島在住 2021年初夏に興味のあった日本蜜蜂を近所の方より一群譲り受け順調に育ってくれていたのですが…11月頃に大量の蜂さんが空を飛ばずに毎日地面...