投稿日:2017/2/6 20:44, 閲覧 2543
虫から、出てくる蜜をもらって、それを持ち帰りはちみつをつくる蜜蜂がいるとききました。
カイガラムシですとか、ありですとか?聞きましたが、本当ですか?
外国や一部の地域だと思うので、まさか、うちの蜜蜂はそんなことはないとおもいますが、ぎょえー!!と、驚いてしまったのです。
そういえば、アブラムシと蟻のような関係もありますし、日本でもあるのかな?と思って気になります。
どうでしょうか。
テレビ番組「Beeワールド」で放送されたので観た甘露蜜(ハニーディュ-)がそれだと思います。
我が家の蜜蜂が日本においてそういった部類のものを集めてくるのはないと思います。
桜の花が散った後で桜樹が賑わっているのは観察したことがありましたが、これは葉のつけ根にある花外蜜腺から蜜蜂たちが蜜を集めてるものでした。
おはようございますダブロンです。昆虫そのものや昆虫が作ったものを食べるということはハチミツを代表に全く普通に行われています。スズメバチの幼虫(へぼ)を食べるのは私もできませんが、カイガラムシもコチニールという食用色素の原料ですし、遺伝子組み換え蚕で薬品を作っています。また古くは旧約聖書の出エジプト記に出てくるマナがカイガラムシの仲間が排泄するものという説もあります。日本のミツバチがアブラムシの分泌物にたかって蜂蜜の原料にしても驚けませんね。
2017/2/6 21:04
2017/2/7 07:42
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
ハニーディューというのですか!おしゃれですね。が、日本にはないものなんですね。やはり。買いたいなとおもいますが、外国のものはなにがいいのかサッパリ!です、、。ありがとうございました。
2017/2/10 07:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
巣に集められて熟成されたものは琥珀色~褐色な色になってました‼
2017/2/16 16:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/5/18 05:28
レモンバーム
広島
蜜蜂の飼育をして3年程度です。よろしくお願いします。
えー!では、もし、お花が咲かなかったら、日本蜜蜂もアブラムシにいってしまう可能性もあるんでしょーか!!逆に外国の蜂は、カイガラムシのほうが甘いから行くのでしょうか?花から蜜を集めるのが大変だからそうなったのでしょうか、不思議です。
2017/2/10 07:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
外国のカイガラムシは相当数が樹木に発生したものが、日本でアリがアブラムシ尻から舐める程度などと異なり、樹木の葉にピカピカ光るくらいに大量に分泌(排泄⁉)流れ出していたので
いわゆる溢した蜂蜜に訪れるのと同じ感覚ではないでしょうかね!
2017/2/26 02:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/2/12 10:28