質問お願いします。この巣箱の状態について皆様の考えを教えていただけると助かります。
この巣箱は去年の6月から飼っており無事に越冬して春に3回ほど分蜂しました。分蜂後にムダ巣を除去して新しい巣が形成されましたが分蜂後から5cm程度しか巣が成長していません。分蜂後の巣の状態があまり良くなかったのですがなんとか少しだけ成長してくれました。
巣箱の構造は上段の高さが30cmでその下に15cmの巣箱を継ぎ足している状態で、今の巣の長さは35cmほどしかありません。
1-近くに5段まで育った巣箱が2群と、2段まで育った巣箱が1群あります。
2-最近子出しが始まりました。
3-花粉の持ち込みはあるので育児はしてると思われます。
4-巣板が黄色くかじった跡もあります。
5-給餌はしておりません。
6-写真に映っている茶袋はメントールですがだいぶ前に入れた物なのでほとんど入っていません。
この巣の不具合があればご意見お願いしたいです。よろしくお願いします。
わんちゃん様 こんにちは❣️ 動画を拝見する限り、巣板の偏りはありますが、他には何ら問題ないと思います。
児出しも、続けて大量に有る様であれば、病気を疑う必要がありますが、数が少ないのであれば、全く問題ないと思います。
これから、秋の花が咲き始めますので、群れも元気になってくるのではないでしょうか。
あまり気になさらずに、様子を見てあげてください。
きれいに巣板を覆わないまでも、蜜蜂の様子は落ち着いていて、何ら大きな不具合はないと思います
無駄巣の撤去が7月になってなら、巣板の伸びは遅くなると思います
6月以前にされていても
近くに強群がいて頑張っていると思います
子だしがあるとのことですので、もしかすると、周辺の強群から盗蜜があってた可能性もあります
巣門前で、バトルする個体が目立っていたら、その可能性大きいと思います
今、その動画では落ち着いていますので、花粉の搬入や出入りの具合の観察程度でいいと思います
2022/9/6 10:58
2022/9/6 11:14
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
ブルービーさんコメントありがとうございます!子出しは蜂達が運び出せる程度で底板には溜めていないのでそこまででは無いようです。経験ないですがひどい場合は巣の前にたくさん落ちてますもんね。蜜源不足も原因かと推測してるので秋の花を期待して様子を見てみます!
2022/9/6 12:13
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...
ひろぼーさんコメントありがとうございます!蜂達の落ち着きも判断材料なんですね!冬以外はごちゃごちゃ動き回ってるイメージだったので観察してみます!盗蜜は疑われますね、巣の前に死骸があってもよいのですが一緒に飼ってる烏骨鶏が死骸や子捨てを食べてしまうせいか見当たりません。蜜蜂達がする事は必ず理由があるのでとても勉強になります。
2022/9/6 12:22
わんちゃん
愛知県
スローライフが好きでプランターでや野菜を作ったり烏骨鶏を飼いはじめ、2020に一個の待ち箱で運良く入居を確保でき、今年は待ち箱を10個設置するも入居確保できず、...