金蜂さん、はじめまして。
便の中身がニホンミツバチの蜂蜜でしたら、おそらく、蜂蜜が発酵しているものかと思います。原因は、ニホンミツバチの蜂蜜の糖度が低いこと、そしてその蜜を常温におかれていたためと思います。ニホンミツバチの蜂蜜は前述の理由で発酵しやすいです。この季節は特によくおきます。
自家用であれば、一度泡を取り除いたのち、冷蔵庫で保管するなどすれば泡の再度の発生を防ぐ(少なくとも量は減る)ことができるかと思います。なお、泡も別に体に害があるわけではありませんので、ちょっと残っても問題ありません。
採蜜を行った時に、花粉や巣板の欠片、ゴミ等が含まれると、蜜の表面に浮かんできます。
浮かんだものを灰汁を取る要領で取り除けば、良いと思います。
糖度が低い場合は、私は小型の除湿器を使用しています。
金蜂さん、こんにちは、私はまだ経験が浅く4回の採蜜経験しかありません
その体験の中で勉強したことで回答したいと思います
まずは写真の泡は糖度が低いため発酵している泡と思います。
糖度80以上にする必要があるそうです
多分採蜜が早すぎたのではないでしょうか。
水分を抜き糖度を上げる必要があると思います。
口の広い器に移し何らかの密閉容器に入れ,シリカゲル等で除湿すると糖度が上がります
私はデシケーターとシリカゲルを準備しています。
2017/7/17 12:51
2017/7/17 21:56
2017/7/17 13:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ニホンミツバチの蜂蜜は、一般的にセイヨウミツバチよりも糖度が低いため、糖度80%はよほど熟成されていないと難しいです。それでも少しでも自然状態で糖度を上げるためには、蜜蓋がされた部分のみを選んでしぼれば、78度~程度にはなるかと思います。
2017/7/17 14:42
大きめのスチロール箱の中に、タッパーに入れた蜜と除湿器を入れて置くだけです。
尚、私はヒーターを使用して、35度まで加温しています。
2017/7/17 22:21
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...