投稿日:2017/8/8 00:37
先日、台風対策で補強をしようと巣箱を見回っていました。
その中で一群だけが巣箱に近寄るとワッと舞い上がり追いかけてきました。幸い野生の勘で、面布をしていましたので事なきを得ましたがなんとか補強しようと何度か試みましたが、さしてもらえませんでした。
なにかその群で起こっているのでしょうか?
心当たりのある方、原因と対策をご教授お願い申し上げます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/8/8 02:26
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/8/8 05:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/8/8 08:00
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
tamari-さんいつもありがとうございます。
箱の上の重石を重たいものに交換するのが精一杯でしたが、無事台風を耐えてくれました。
他の群は攻撃的でなく普段通りに落ち着いてました。
巣箱を覗きたいですが無理です。ワッと来ます。
巣門給餌してみて落ち着くか試してみます。
2017/8/8 12:37
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
そうですか。何か中で起きてるような気がしますが、どうでしょうか?
ぶーんさん、HNを変えたら、静まるかもしれませんが、それもちょっとですもんね?
2017/8/8 15:58
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
面布つけて、手袋して 中を見ることはできませんか? もし、巣落ちなら、長くおくのはまずいですよ。アリやゴキブリや 色色来ますから。
HN(ハンドルネーム)冗談ですよ。(^_^;
2017/8/10 06:10