ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

美濃うだつさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
全くの初心者です継箱の時期を教えてください

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
去年のこと、お預かりしていた巣箱から分蜂した3群を分蜂板で捕獲して1群を友人に差し上げ、巣箱はその年の5月に返しまして、2群でスタートしました。 …もっと読む
投稿日:2018 3/1 , 閲覧 2,019

私の所は最近暖かくなり、今朝は曇りで10時ごろの外気温は12℃でミツバチは元気に活動しています。
じつは、年末に先輩から借りている4段の重箱式があります。
巣は順調に育ち、現在床から巣までの距離は7㎝の所まで成長してきました。
このまま育てていくと継箱を行ったときに継箱に取り付けてある巣落ち棒によって巣が壊れてしまわないか、またハチの幼虫は大丈夫なのか、そのことでミツバチが逃亡するのではないかなどしんぱいです。
しかし、この時期に継箱を行うとハチが衰弱するとも聞いておりますが、経験豊かな皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。

回答 4

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 3/1

自分はいつも1段から1段半の空間があります。7cmしか空間が無いのなら、自分なら2段は継ぐと思います。こんな感じです。4面巣門で一年中そのままですが寒さには強いですね。1段は早めに継いだ方が良いと思います。自分のはH=15cm内寸は22cm×22cmです。写真のは4段目まで巣版があります。2箱分空いています。頑張って下さい。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/146/14682247419068721716.jpeg"]

今年の2月17日の状態です。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

こんばんは、いつもお世話になります。

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

onigawara さんこんばんわ
親切なご提案ありがとうございました。

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2018 3/1


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7251126815225116061.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12094677653148601621.jpeg"]

点検窓の位置は、天井スノコ部分から3段目です。一番上の箱は給餌とメンソールを置く為の空箱です。
巣門枠と継ぎ箱それぞれ内寸220×220高さ150㎜ですから底板まで現在300㎜程でしょうか。
蜂球の下端が巣門枠上部まで達したら1段継箱をしようと思っています。
美濃うだつさんの巣門枠の高さが分りませんが、あまり下まで蜂球が来ていると継箱の時、蜂を挟んでしまう危険がありませんか?

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

カツアイさんこちらこそお世話になります。

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

ゴンパパさん、貴重なご意見ありがとうございました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

美濃うだつさん、180㎜で下部分に巣落ち棒を取り付けた継ぎ箱を用意してますので大丈夫ですよ。
頑張ってください。

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

カッアイさん、ありがとうございます。
今夜は安心して眠れそうです。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 3/1

今晩は、皆さんの回答とは違いますが、そのような考えもあると言うことで、軽くお聞きいただければ嬉しいです。私事ですが、春先は、継ぎ箱は必要ない考えています。

これまでの経験ですが、重箱の春での分峰を考えていらっしゃるのであれば、継ぎ箱は必要ないと思います。蜂たちは、自分たちの置かれた環境(外気、巣箱の状況)に合わせて自然に分蜂します、分蜂を人工的に調整するのであれば、継ぎ箱は効果があるかと思いますが、しかし、群に勢いがあれば、春先は2週間程度で、最初に心配した状況に戻ります(笑)どうしても、分峰したいと蜂たちが訴えてきます。ここで、王台を処分すると、夏まで元気がなくなります、見た目では、働き蜂の動きが緩慢になりました。

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

ハチのDNAの中には自然界の中で生き抜いてゆく神秘的な力が有るということでしょうか。

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

ヒロパパさん、お名前の記入もれ申し訳ございませんでした。
これからもご指導よろしくお願いいたします。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 3/2

ヒロパパ さん おはようございます。

”外気、巣箱の状況に合わせて自然に分蜂する”

”どうしても、分峰したいと蜂たちが訴えてきます。ここで、王台を処分すると、夏まで元気がなくなる”

過去に、巣枠式群の孫分蜂を阻止するため、梅雨入りまで作り続ける王台を全て除去し、群は元気をなくし全群が弱体化・消滅、失敗に終わりました。

私の過去の失敗の原因を指摘されているようです。原因は、ご指摘の王台除去ではないかと、疑っていましたが、やはりそうかという思いです。

重箱群とは違い、空間制限のない床下・墓石内の巣が驚くほど巨大化していることが珍しくないのは、営巣空間に合わせているのでは? と強く思っていました。

春先の継ぎ箱についても、ヒロパパさんと同じ考えで管理しています。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 3/1

美濃うだつさんこんばんは、いつもありがとうございます、
そのままに維持してください、
いま継ぎ箱をすると環境が変わり、分蜂が遅れたり、分蜂ができなかったりします。
分蜂が終わるまで待ってください。
今の状態は、分蜂が早くなる様な状態です、早い分蜂は取り込みやすく、落ち着きが良い群となります。
分蜂が遅くなると、逃亡しやすくなります。
分蜂までは巣枠が100mmありますので底板には附かないと思います、
もし底板までについたとしても大丈夫です。
180mmの巣枠を用意しています下の方に巣落ち棒を付けて用意していますので、問題なく継ぎ箱ができます。
宜しくお願い致します。

美濃うだつ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 3/1

カッアイさん今晩は、私はずぼらなくせに心配性なのでしょうか、重ね重ねのご指導ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中