投稿日:2018/5/1 08:30
今年からニホンミツバチを飼育しようと始めた者です。
現在、巣箱を二つ設置しており、10日ほど前からどちらの箱にも探索蜂が毎日やって来ていました。
多い時は何十匹と出入りがあり、ワクワクと楽しみに見守っていたのですが、昨日からどちらの箱にも全く来なくなってしまいました!
もう、蘭も終わってしまいそうで焦っているのですが、場所が気に入らなかったと考えて、新たな場所に箱を移動させた方が良いのでしょうか?
もう少し同じ場所で粘った方がいいのでしょうか?
近隣の分蜂予定の群れからの探索蜂だと思います。
探索に来ていた予定群れは、別の棲みかを選んだ可能性も考えられます。が、分蜂時期が終わった訳ではないので、継続し置かれることが良いと思います。
幕僚長さんと同意見です。
住宅展示場の内見会と考えてください。他の物件を見に行っているかもしれません。「やっぱりここが良いわね❤」って帰ってくるかもしれません。少なくとも2~3日は待ってあげてください。
また、別の分蜂群も見つけてくれるかもしれませんよ。
少し気になったのですが、前回の飼育日誌で「なかなか巣箱に入らない」と云う記載がありましたが、巣門や巣箱内部の天井(スノコ)に蜜蝋は塗布していますか?
さくらうめさん、こんにちは、又新しい探索蜂が来ると思いますよ、今の所でがんばってくだ今の所でさい。
私の待ち受け箱にも探索蜂が来ています。
2018/5/1 09:27
2018/5/1 11:03
2018/5/1 14:40
さくらうめ
滋賀県
自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...
ありがとうございます。
もう少し同じ場所で待ってみます!
2018/5/1 11:20
探索蜂が訪れていたなら、検討外れの場所でなく、可能性は高いので継続で置いて下さい。
2018/5/1 13:56
さくらうめ
滋賀県
自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...
探索蜂さんが居なくなってしまうと、ワクワクドキドキ感が無くなり寂しいものですね…。
気長に気長に待ってみます!
2018/5/1 13:57
さくらうめ
滋賀県
自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...
今二つ巣箱を置いています。
巣枠式と重箱式ですが、巣枠式には最初少しだけ出入りがありましたが、そのうち出入りが無くなりました。蘭にはよく集まっていました。巣枠は一枚しか入れていません。
重箱式にはよく出入りしていました。
どちらにも蜜蝋は塗ってあります。
2018/5/1 11:24
巣枠式は経験がありませんが、探索蜂は巣枠を障害物と認識するとのコメントを見た記憶があります。
2018/5/1 11:50
さくらうめ
滋賀県
自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...
そうなんですね。
もし入居した場合、巣枠を入れるタイミングが分からず、一枚だけ入れていましたが、取り外してみます!
2018/5/1 13:50
さくらうめ
滋賀県
自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...
ありがとうこざいます!
探索蜂の数がピークに達した次の日にピタリと来なくなってしまい、どうしたものかと質問しましたが、皆さんのご意見を伺って良かったです。
もう少し、頑張り気長に待ってみます!
2018/5/1 17:31
さくらうめ
滋賀県
自然が好きで、畑を耕し、棚田に囲まれた築100年の古民家に住み、動物を飼い、田舎暮らし満喫中。 途上国で暮らした経験から、人間らしい生活がしたいと模索中です。...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
今年初めて入居して頂いた初心者です。3年待ちました。
探索蜂が数匹来て、喜んだ翌日は、誰もいない事もありました。
2018/5/1 13:25
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群