投稿日:2018/7/29 13:05
2018/7/28 台風対処で4面巣門の3面を塞ごうと夕方6時半ごろ巣箱に近ずくと…
「ビイー~ ビイー~」 とかなり大きい音が聞こえてきました。
巣箱から1.5mぐらい離れていても力強く鳴いているのが聞こえました。
これが クイーンパイピング かな? 録音しようとスマホを持って帰ると
もう鳴き声(音)は聞こえませんでした。
特別な時に一時的に女王が発する音だと 聞きましたが
何か起こるのでしょうか?
巣箱の状況は 4段重箱巣箱で、すのこの上に盛り上げ巣の箱(内径25cm)が載っています
重箱巣箱(内径30cm)下から見て半分は4段近くまで巣を作り,半分は2段目まで巣を作っています。
盛り上げ巣は箱の3分の1ぐらいで蜜を貯めています。
そして翌日の今日(2018/7/29)台風が去り、3面塞いでいた木片を取り除き、底板を掃除すると、巣蓋?が1つ落ちていました。
この状況は、 今後何か起こる可能性はあるのでしょうか?
何か対処すべきか? 見守るべきか? よろしくお願いします。
多分蜂蜜の匂いに誘われてメンガタスズメが巣箱内に進入しているのだと思います。
メンガタスズメは侵入時怪しまれないために働き蜂たちの動きを静止させる効果のあるクイーンパイピングと同波長の音を出すと言われています。
クイーンパイピングは第2分蜂以降の後発分蜂時に複数の処女王の誕生が重なった場合に処女王が発する音ですから、そのような状況下にない場合には発しませんし、私自身日本みつばち処女王のクイーンパイピングを聞いたことがなく西洋ミツバチのそれを記録していますので参考にしてください。↓
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/29 14:23
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
龍魂(りゅうごん)
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。 翌年春に初めての入居群が7回分蜂し、6群捕獲しました。 1群は山へ向かって飛んで行きました♪