過去投稿を見てもハッキリ分からず投稿しました汗
内見時に短い間隔で子猫のような鳴き声の音が聴こえて、初めて聴くのでビックリしたのですが、これはワーカーパイピングでしょうか、それともクイーンパイピングでしょうか? 時期的に分蜂前の微妙な時期だし、シュマリングもあったので内見時の「みんな警戒して!」のワーカーパイピングなのかな?でも今までの内見時に聴いた事ないし:( ;´꒳`;):
王台らしき所ははっきり分からないのですが、既に雄蜂飛行は数匹確認済みです。
空海さん こんばんは。あまりにも音声動画が短いので、判断は難しいです。先月、私も何者かが鳴いている声(音)を聞き、質問したのですが、はっきりした答えはでませんでした。多分、ワーカーの羽音だろうという処までです。その時の音声がこれです。かなり長く鳴きましたけど、似ていますか?
https://38qa.net/question/230332 (誰かが鳴いています・・・)
同じ手法で、空海さんの動画も、音声抜き出しにトライしてみましたが、あまりにも短いのと、シマリングと分ける事が出来ない音域でしたので、抜き出せませんでした。
もう少し長い動画なら抜き出せるかもしれません。
クイーンパイピングは、何度か動画で聞いていますが、これとは違うと思います。
音声を聴きやすく加工してみました。カラスの声を拾っているようにも聞こえます。どうなんでしょう。
空海さん おはようございます
耳が良くないので確かではないかも知れませんが、
王女のtooting は聞こえませんでした。
巣房の中のquacking も聞こえませんでした。
母親が分蜂するときには王女のtoogin は聞こえないらしいです。
今回ご質問の子猫のような音には興味があります。
あの昆虫が音を出すのって面白いですね。
もし、ご希望でしたら私の群から発声された年長王女と年下王女のデユエットをUPできます。
2/28 00:11
2/28 00:24
2/28 09:02
2/28 06:06
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
ハッチ@宮崎さんお久しぶりです٩(ˊᗜˋ*)و♪
やはりワーカーが発する音のようですね!クイーンパイピングも含めて、こういった類の音はこの時期、分蜂時期前後に総じて聴ける音なんでしょうね( 〃▽〃)
という事は、どちらにしろ分蜂が近いという事なのでしょうか?•́ω•̀)?
内見控えてて…蜂数も少ないし、王台らしき巣房もまだ確認出来てないので分蜂するのか疑問です汗
ただ雄蜂の飛行は既に数匹ほど確認してます。
2/28 00:38
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
れりっしゅさんこんばんは٩(ˊᗜˋ*)و♪
全部で16秒ほどの動画を切り抜いて投稿したので短すぎましたね_( :⁍ 」 )_フルVerをこちらに再アップします( ̄^ ̄)ゞ
羽音の間隔は、私のは短い間隔(1秒程?)に聴こえました。私もクイーンパイピングではなくワーカーの仕業だと感じます(。-`ω-ก)ウーン
ただクイーンパイピングであれば女王蜂健在だと安心出来ると思いまして(/ω\)
2/28 00:48
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
葉隠れさん、コメントありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
ラップみたいに聴こえますね( 〃▽〃) 蜂場周辺は珍しくカラスは見ないのですよ。小さな鳥なんかは見るのですがなんの鳥かは…分かりません:( ;´꒳`;):
2/28 20:41
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
モリヒロクンさん、おはようございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
私も実際に聴いてみたいですね( 〃▽〃) 第二分蜂からがチャンスな感じですね!
表現が伝わって嬉しいですദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) なんかそんな風な会話が聞こえてきたので蜜蜂達の意思疎通も凄いなと感心しました!
ますます愛着が湧いてきた今日この頃です( 〃▽〃)♪
3/1 06:54
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
おっとりさん、ご回答ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
やはり皆さん言うように、こういった類の音は分蜂時期によく聴かれる音のようですね♪
デュエット、めっちゃ気になります( 〃▽〃)もしよろしければUPして頂けないでしょうかm(_ _)m
2/28 06:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
空海さん
3年ほどまえに巣箱から幽霊みたいな音がしたのでびっくりしました。
あとで分かったのはそれはquacking でした。
ネットで調べるとセイヨウミツバチの王女の鳴き声は沢山動画になっています。
二ホンミツバチの王女らの鳴き声は殆ど探せません。
ハッチ@宮崎からお聞きしたと思いますが母親が分蜂するときには王女は鳴かないらしいです。
年長皇女の鳴き声をtooting と理解しています。
巣房の中から「姉ちゃん、早く出て行け~~」と年下皇女の鳴き声がquackingです。
次の動画は両方の鳴き声がデュエットで聞かれます。
tooting は ト~~~~~~と7秒位が連続です。
quacking は po po po po po po po po po と30秒位、キツツキが叩いているように聞こえます。
tooting は既に巣房から出ている皇女なので、歩き回ります。
録音していると声が小さくなったり、大きくなったりするのでわかります。
quacking は巣房の中なので音の位置は同じです。
この二つのどちらかでも聞こえたら、その日か翌日には分蜂すると思います。
****************
巣箱の外の壁にスマホを宛がって録音できます。
カラスの音も入ってきてしまうときがあります(笑い)
2/28 06:56
空海
宮崎県
今年で3年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、ギリギリで分蜂群を自然入居で捕獲出来て一群飼育中! 自然入居群や分蜂群で増やしていけ...
おっとりさん、凄い!(ノシ`>∀<)ノシ バンバン
長女は「妹生まれそうだし、そろそろ分蜂いっとく?」って感じで鳴いて、次女は「はよ分蜂してや!もう出ないとキツいし姉ちゃんおったら殺されるやん。°(°´ᗝ`°)°。」って催促してる感じですかねぇദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
感動です٩(ˊᗜˋ*)و♪
2/28 20:28
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おはよーさん 空海さんと、おっとりさんの会話なんですが、ツーチイング〜クワッキング、 今度の分封時に 聴いてみたい。 空海さんの 表現が上手い。姉ちゃんと 妹、との会話 まさに そのとうりだと思われますね。
3/1 02:21
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?