貴重な写真ですね! この後どうなるか続報をお願いいたします。
箱上部に網を張った換気口を設けて匂いでハチノスツヅリガを誘引する。その上に蜂が通過できない隙間(高さ3mm以下?)を設けた閉鎖空間を作り、中に粘着シートを置いたものを見たことがあります。市販品を見たこともあります。ただし、巣門からのツヅリガ侵入は防げないので、効果には疑問を感じます。
夜間 箱を寒冷紗で覆う、巣門にスダレ様のものを垂らす等考えたことがありますが、未実施です。
参考動画↓
2018/7/31 19:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/7/31 20:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/7/31 20:40
蛾は天敵のコウモリが発する超音波を聞き取り、緊急避難するそうです。超音波発信機は手頃な価格でありますが、有効な周波数がわかりません。研究して欲しいものです。
あと、箱内外にアルミ箔などを貼り、乾電池で常時電圧をかけておき、感電させるアイデアも持っていますが、蜂への影響がないようにする必要があり、この課題が未解決です。
2018/7/31 21:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠さん、ありがとうございます。
色々有りますね。
現状ではこの巣箱が蛾の供給源?とも言えるので駆除優先してみます。
2018/7/31 21:40
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
蛾の誘引剤はフェロモンに依るもので種が違えば効かないと思えますがトウモロコシに来るアワノメイガは成虫も幼虫もハチノスツヅリガに良く似てる。笑
効かないはず無いと根拠無い自信。
2018/7/31 23:36
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
トンネル内を移動する姿が見られました。
2018/8/1 13:06
巣蓋の裏、縦の仕切り壁内にスムシが隠れていることは、勉強で知ってはいましたが、実際に動きを見るのは初めてです。房と房の仕切りにまでトンネルがありますが、これは知りませんでした。
今後、仕切り壁内のスムシが成長するにつれて、どういう挙動を示すかに興味津々です。スムシの知識として、今後大いに役立ちます。
2018/8/1 13:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
先日はスマホ出してる内に消えたので今日は素早く。仕切りの細いトンネル凄いですね。でもこれが巣内のスムシの通常の姿と思います。
蛾の生態を考え合わせ観ると良いですね。熱したピンで駆除簡単ですが様子見ましょう。
2018/8/1 20:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...