投稿日:2015/8/30 12:25
蜜源植物のうち、蜜になりやすい花・蜜蝋になりやすい花の傾向はあるのでしょうか?
ご存知の方、参考文献等教えてください。
宜しくお願いします。
2015.08.30.12:15 ちいおか2539。
蜜源植物は分かりますが蜜蝋が良く採れる植物は分かりません。
下に書いたのは家で育ててる植物です。
春
桜、菜種、レンゲ、へアリーベッチ、ネギ、ルーコラー
梅雨から秋
柿、ヒメイワダレソウ、カラミサン、ハチミツ草、アニーヒスポス、ヒスポス、カボチャ、夏野菜類、スイートバジル、ホーリーバジル、ダンギク、シソ、ミソハギ、エゾミソハギ。
冬
枇杷、お茶の木、ボケ、山茶花などてます。
蜜源植物は出来るだけ永く咲く花がお勧めですよ。
中でもお勧めはスイートバジル、カラミンサ、ヒメイワダレソウてす。
蜂さんも好きですし花の咲く時期が長いです。
あと、蜜源植物は少しの量では蜂さんへのアピールが弱いので出来るだけ多くの同じ植物を植えて下さい。
少ないと蜂さんの訪花が無い場合があります。
2015/8/31 10:07
2015/9/6 11:58
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
フリーマンさま
ご回答ありがとうございます。
今年も分蜂の季節になりましたね。大いに楽しみましょう!
tiioka2539
2016/4/12 12:59
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
サンシャーさま
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
カラミンサ、ヒメイワダレソウを植えました。蜂さんたちは が毎日来ています。
tiioka2539
2016/7/12 02:46
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。