元のタイトル: 自宅飼育群の分蜂捕獲について、巣箱の下でする方法を聞きましたが、にわかに信じ難く、情報お持ちの方ご教示くださいm(_ _
投稿日:2019/1/18 07:44, 閲覧 1761
昨年ある研修会で、巣箱の下で分蜂群を捕獲しているという方に会いました。特別な仕掛けをしているのでもなく、巣箱の下の脚を高く(長く?)して、そこに分蜂板を付けるような話でした!?
にわかに信じがたいのですが、それができれば何の苦労もなく「最善・最高の分蜂捕獲方法」です。とは言いながら、どこか引っ掛かってもどかしい気持ちです。(笑) 情報をお持ちの方いたらお願いします。m(_ _)m
これはあり得ると思いますが、いつも巣箱の下で捕獲出来るかは疑わしいです。私は箱にかけておくトタン板に蜂球を作っていて捕獲した事もあります。この場合は巣門のすぐ上でしたが、箱の下が空いていればそこに蜂球を作ると思います。
massuguさん こんにちは。日本はっちといいます。
常態化は疑問ですが、有と思います。私も飼育して年も少ないですが、
昨年1郡捕獲しました。鋼管で台を作って飼育しているのですが、箱の下にぶらさがりました。
台の高さは、80センチくらいです。箱の下は網にしています。
私が初めてミツバチを戴いた先輩も 庭先で鋼管で台を作って 飼育しています。
台の高さは1mくらいあります。先輩も箱を重箱式に 変えている様でしたので
箱を重ねるのに大変そうと思い 台を低くしたらと言ったところ 分蜂したらここに
ぶら下がるといっていました。先輩も底板は 金網にしています。
おそらく 底板の金網が分蜂誘導版になっているのではと 推測します。
かなりの数捕獲されていると 思います。
私も、今年 もし余分な花ができたら 巣箱の下に置いてみたいと思ってはいるのですが、、、、
今晩は、紹介されている情報の、具体的な内容を紹介していただければ、識者の回答を得られると思います。
2019/1/18 16:16
2019/1/20 16:42
2019/1/18 17:58
TYさん、そうですね。 私も”偶然”のなす仕業なら理解できるのですが、常態化できるものなのか? ご意見を賜った次第です。m(_ _)m
ところで、ご指導頂いているキンリョウヘンですが、現在、玄関内に取り込んでいます。ご指導通りこれまで管理してきたつもりですが、果たしてご期待に応えられるか、春になればハッキリしますね。(笑)m(_ _)m
追伸? ヤンバダム、見学ツアーで盛り上がっているようですね!?(*_*)
2019/1/18 18:19
箱の下でも脇でも蜂球を作らせる方法があればいいんですが??????
キンリョウヘンは乾き気味にしておくのですが乾き過ぎにご注意下さい。乾かし過ぎると真っ先に花芽が枯れるようで、その際も葉などには変化が分かりません、春になっても花芽が伸びてこなくなって気付くのです。プラ鉢に植えてあるのなら鉢全体の重量が10~15%減ったらやるくらいがいいそうです。
ウチでは物置に置いて2週間くらいの間隔で水をやっていますが、新潟は湿度はあると思うので水やりの間隔はかなりあけてもいいかも知れません
八ッ場ダムは私は観光ガイドのボランティアに出ているので秋の紅葉シーズンには何回も出て大変でしたが面白かったです。うちの町は吾妻渓谷と岩櫃城跡くらいですが町の観光協会に申し込んでもらえればご案内しますよ
2019/1/18 19:22
キンリョウヘン、玄関に取り込んでからの水やりはまだ一度ですから、これからやります。こういう判断が素人には難しいです(T_T) m(_ _)m
ヤンバダムの案内人、そうでしたか! 数年前、新しくできた大きな橋から眺めたことがあります。また訪れたいですね。その節はよろしくお願いします。個人情報メッセージしますので、よろしくです。m(_ _)m
2019/1/19 05:39
TYさん、メッセージは互いにフォローしないとできないので、私の方もフォローして頂けますか? m(_ _)m
2019/1/19 05:42
massuguさん、昔のメールを見たら前にメール交換した事もあるようですので届くと思います。
大きい橋はダム湖予定地に3本かかっていますが最も遅くなって造られた八ッ場大橋の上からはダム建設の様子が見えます。
この八ッ場ダムですがダム本体の中を見るのなら国土交通省の「八ッ場ツアー」に申し込めば案内してもらえます。ただ個人よりも団体優先らしいので何人かでグループを作って申し込んだ方がいいかと思います。けれども相当希望者が多いのでなかなか回ってこないようですが、実はダムのあるのは隣の町で私たちが案内するのはその直下の吾妻渓谷でしてダムの場所まで案内するのは越境になってしまうんですが、以前に何回か行った事もあるので大丈夫です。
2019/1/19 10:51
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massuguさん こんばんわ
先輩は 花は置いていません。
20坪位の自宅の庭に 数十箱おいています。
以前日誌で分蜂したら 上で舞っているときホースで水を
かけると 投稿しましたがおそらくそうして 捕獲しているようです。
分蜂板か 其れとも箱の下かもというところです。
私も 実際を撮影したいのですが、分蜂時がおそらく同時刻に
なりそうでいけません。
もし 今年撮影できたら 投稿してみます。
2019/1/20 21:18
massuguさん 書き様が悪くてすみません。
私が このサイトに書きました。
確かに超過密です。分蜂群をたくさん捕獲して
いたるところの山野に 置いています。
置くところがなくて、捕獲用に すぐ目の届く所で飼育しているそうです。分蜂時になると つきっきりで監視しています。
周りはみつばちだらけです。これら 先輩のことです。
花ですが 私はミスマを愛用しています。
2019/1/21 12:57
massuguさん
私も捕獲現場を 確認してないので あくまでも私の
推測です。私も自分の飼育分蜂を2回体験しました。
分蜂すると すぐ他に飛び立たってしまわず 箱の上あたりで旋回
していますね。そのころを 見計らってホースで勢いよく 水を
かけるのではないかと おもいます。
勿論ある程度の 水圧も必要かともおもいます。
私も 試してみたいのですが、いかんせん畑で飼育しているので
水道がありません。
今年 条件があえば行って 撮影したいと思っています。
水道は、家庭上水道です。
もし 諸条件が 整える事ができたらやってみる価値ありそうです。
すみません。ご教示にはなりませんが、、、
2019/1/23 21:39
massuguさん こんばわ。新潟の方は雪みたいですね。
テレビで言っていました。高知は暖かいですよ。
梅の花はもう全開のものもあります。
前回 分蜂の体験を2回とかきましたが、2年のまちがいです。
分蜂体験は2年間で数十回しました。
タイミングとのことですが、まだこれだと確信はありません。
ただ、分蜂時期の天気の良い時は、なるべく仕事の段取りうまくして
現場で待っています。あの期待感は、この上ありません。
今年も、もう少しです。わくわくしながら、箱の製作に
精をだしています。
2019/1/25 21:22
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
日本はっちさん、貴重な情報ありがとうございますm(__)m
問題は高床になることですが、分蜂が終わったら変えればよい訳ですね。逆に言うと、分蜂期だけ高床式にすれば!ですね!?
「花」とはキンリョウヘンですね。やはり「箱の下のキンリョウヘン」は必要なんでしょうね!?
2019/1/20 17:55
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
先輩の方が「以前日誌で…」投稿したそうですが、投稿先はここのQ&Aですか?
「ホースで水かけ…」ですが、分蜂群に水かけすると、巣箱の下に導きやすい方法、と言うことですね!?
面白そうですね(笑) それにしても20坪に数十箱とは“超過密”ですね(@_@)
2019/1/21 12:18
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
分かりました(^^)v ちなみに、私が分蜂群の巣箱の下での捕獲を聞いたのは宮城の方でした。
分蜂群への水かけ効果はいかがですか?
2019/1/21 16:41
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
よくイメージできましたm(_ _)m 「単管」活用ですね。早速真似します(笑) 見事な蜂場です!
「100%の水やり効果」とても関心あります。もう少しやり方をご教示願えるとうれしいのですが、重ねて申し訳ありませんが…m(_ _)m
2019/1/23 14:21
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
分蜂した群れに放水すると、群れが下降して捕獲用の集合板に集まってくる。初めて耳にする分蜂群の「習性」です。今春私も実施してみます。また、新しい情報が届いたらQ&Aで報告してください。m(_ _)m
日本ハッチさんの「横顔」拝見しました。始めたのは私と同じころですね。それにしても3年で2群から18群、約十倍。驚異的です。私は事故に会ったりで1~4群をウロチョロ…(笑) 尊敬に値しますm(_ _)m 蜂場は自宅でなく離れた?畑とか!? 分蜂のタイミングをどのように見つけていますか?
2019/1/24 13:33
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ヒロパパさん、こんにちはm(__)m
管理人さんから、「回答にコメントしよう」とメッセージが届いたのですが、(と言っても、システムがそうしたんでしょうけど(笑)) 「具体的内容を紹介」と言われても、私も質問している方なので(笑)回答のしようもないことをご理解ください。(^^;
2019/1/21 17:27
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...