投稿日:2015/12/7 12:20
いつもお世話になります。
今、2群飼育しています。9月初旬から12月初旬にかけて、アレチウリが繁殖して(河川敷に)ほぼ3か月間アレチウリに訪花していました、3か月間分の蜜が一ヶ所集中しているのではないかと思っています、味の説明は難しいとおもいますが何方か教え願いませんか。
Qyuyuさんこんにちは 福岡県朝倉市のonigawaraと申しますが アレチウリは単品では独特の味みたいですが西洋蜜蜂が運んだ蜜と日本ミツバチが運んだ蜜ではソバ蜜でいうと日本ミツバチが運べば美味くて 西洋蜜蜂が運んだソバ蜜は少し匂いがすると言いますのでアレチウリ単品でもご自分がお試しされて逆にこちらにお知らせして下さい。どこかの喫茶店でケーキとか一緒に食べた時は美味しかったが単品でアレチウリの蜂蜜を試食したらダメだったと有りましたので。自分は大丈夫と思いますが。一株に25000の花が咲くほど凄い繁殖力が有るそうですので近くにあるなら年々増えると思いますので研究してみてください。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2015/12/7 13:10
Qyuyu
大阪府
2013年春からニホンミツバチ飼育を始め10年目です。毎年ニホン蜜蜂のエコシステムに興味をもって飼育してます。
Qyuyu
大阪府
2013年春からニホンミツバチ飼育を始め10年目です。毎年ニホン蜜蜂のエコシステムに興味をもって飼育してます。
onigawaraさま、早速の回答ありがとうございまいます。
今後研究して、来年採蜜して味の方は確かめてみたいと思います、凄い繁殖力なので、たぶん来年はコセンダングサ領域まで覆いつくされそうで少し心配しています。
2015/12/7 16:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Qyuyuさんお早う御座います アレチウリは非常に厄介な植物みたいですね。たぶん増えてきたらセイタカアワダチソウより悪く他の植物を覆い尽くして川辺のアシ等が激減している個所も多くあるみたいですね。国・県・市町村を上げて駆除をしている所が有るみたいですね。近くにあると心配な植物みたいで秋のアレチウリの中には足を踏み入れないようにしないと棘が非常に大変みたいですので用心して下さい。 コセンダングサが無くならないと良いですね。
2015/12/9 08:14