今年初めて蜜蜂の捕獲に成功した初心者です。
巣箱にダンゴムシが自由に出入りしていますが、蜜蜂は特に気にしている様子もなく
追い出そうする気配もありません、このまま放置していても良いのでしょうか。
或いは何か方策があるのでしょうか?
bee119さん こんにちは
分蜂捕獲直後は、アリ、ナメクジなどなど色んな虫などがやってきますが、1月半から2か月もして、順調に働き蜂の数が増えると、自然に他の虫が寄り付かなくなります。(門番が追い払っているのでしょうか?)
先ずは元気に育てることだと思います。
虫が多いからといって、殺虫剤系の物を巣箱の周りに撒いたり、置いたりしないように注意してくださいね。
巣箱の中にミツバチ以外の虫が入るのは余り好ましくありませんね。巣箱の入り口には門番の役目をはたすハチがいるので通常は他の虫を追い返します。
もしダンゴムシが余りにも多く来るようでしたら
1. 巣箱の出入り口を少し狭めてみる
2. 巣箱を(地面に設置してあるのであれば)地上からあげてみる
のはいかがでしょうか?
こんにちは
全く問題ないと思います(^-^)
団子虫にとっても居心地が良いんでしょうね♪
2019/6/21 09:49
2019/6/21 08:49
2019/6/21 11:06
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
toyama38さん
回答有難う御座います。
入居を確認したのが6月3日で門番と思える蜜蜂も未だ見当たりません。
巣箱の位置を高くして様子をみたいと思います。
2019/6/21 11:02
巣箱の位置を少し高くするのは良いと思います。地面から30㎝前後かな?
入居からまだ18日だと、新しい蜂が生まれるのが最短でも入居から20日ですから、今が一番蜂数が少ない時ですね。来週あたりから新しい蜂が生まれはじめ、その蜂が門番に回るのがさらに半月ほどかかりますから、7月7日の七夕の頃からは、お昼ごろにブンブンと賑やかな時騒ぎが見られると思います。
そうなれば、おかしな虫は追い返し、万全の態勢になりますね。順調に育つことをお祈りします。
2019/6/21 11:12
はつさん
回答有難う御座います。
巣箱は山林の中の倒木が朽ちて平らになった所に置いてあります。
巣箱と倒木の間にコンクリート ブロックを置いてみたいと思います。
2019/6/21 09:09
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...