投稿日:2019/7/9 07:00
はじめまして、
いつもこちらで勉強させて頂いております、
5月に入居し6月に分蜂した元巣なのですが
昨日の朝幼虫?をだしており、エッ!!?
と思って内検しましたら
カメラのピントが合わないくらい入り口ギリギリまで巣があり蓋も無く液体?(蜜?)のようなものがキラキラしていました。
一番下は子育てのスペースでは????と様子がおかしいのは明らかなのですが今朝また5、6匹幼虫が出されておりどうしてあげたらいいのかわからなくなってしまいました、よく見ると子を出す蜂に攻撃している蜂もいます
農薬?スムシ?逃去?ミツバチ同士の争い?
どうかご教授いただけないでしょうか
追記:失礼いたしました!
木の下で簾をかけて家の庭で飼育しています
巣箱は丸洞の直径30cm縦45cmで厚みは2.5cmくらいです
2km内に先輩の方の夏分蜂群が2群ほどいます。
その方に聞くと中(内検)は蜂が逃げるからあんまり見ないほうがいいよと別のアドバイスを頂いたのですが心配になって質問しました。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/7/9 08:36
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2019/7/9 08:28
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2019/7/9 08:04
はじめましてはじめたばかりの一年生です
はじめましてはじめたばかりの一年生です
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
はじめましてはじめたばかりの一年生です
はじめましてはじめたばかりの一年生です
はじめましてはじめたばかりの一年生です