ニホンミツバチ

蜂の死骸が落ちてたのですが!もしかして女王蜂なのでしょうか?

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!




  • いつ死んだのかはわからないですが!?

    花粉運びもしてるし女王蜂の更新だったのでしょうか?

    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/12/27 20:36

    ひろみさん、こんばんは!

    女王蜂の亡骸のようにも見えます。

    働き蜂との差は、刺し針を蜂体にくっ付ける筋肉の力です。腹部先端にある刺し針を毛抜きで挟んでゆっくり引っ張ってみてください。

    女王蜂だったら刺し針は産卵管で大事な器官なので、腹部から離れ難く腹部が長く伸びる筈です。

    私は女王蜂を威風堂々とした姿で標本にしたい時、上記の様にして生前の体格に近い形にして乾燥させています(*^^*)

    働き蜂ならばあっさり引きちぎれて尾端から抜けてしまいます。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 乾燥してカラカラになってしまってたら壊れてしまいますねf(^_^)

    乾燥した蝶々を展翅するのに柔らかくする方法があるみたいですが、これはやったことないです(>_<)

    2022/12/27 20:39

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんばんは。

    働き蜂の死骸より2倍以上はあり顔つきもミツバチの顔をして女王蜂かなと思うのですが!

    カリカリに乾燥状態でちょっと無理するとぽろぽろに!

    針を抜き取るのは無理でした!

    昨年も同じような死骸が蜂底板に落ちてたのでもしかして女王蜂かなと!?

    2022/12/28 17:45

    回答
    2 / 5
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 2022/12/27 21:00

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    フォルムから言っても女王蜂だと思います。

    普通女王蜂はこんな感じ↓

    ただこの画像の女王はかなり小ぶりなように思いますが…未熟⁇

    通常の産卵がされていて居るようなら…アップデートされたのではないでしょうか?

    巣の存続がされたとの事おめでとう御座いますm(_ _)m

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんばんは。

    似てはいるけどお腹の部分がちょっと違うようなお腹に入ってたのを全部出し切った感じですね!?

    2022/12/28 17:49

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • ひろみさん

    実物を拝見しないとよく分からないのですが、フォルムは女王蜂のように見えますが…小さそうなので未熟での出房?若しくは出房直前にカットされたのでは無いでしょうか?

    噛まれたのか?引き摺り出されたのか?背中等多く破損が見られますよね。

    先に居る女王がカットする事は良くある事のようです。

    2022/12/28 20:28

    回答
    3 / 5
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/12/27 20:08

    干からびて、多分変色もしてるので、私には判別できません

    もう少し明るい焦げ茶奈良似てると答えると思いますが………

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんばんは。

    昨年も同じ状態の死骸があり死亡するとこんなになるのかと思ってたのですが!

    生存してる時と全く姿が変わってるので不思議には思ってました。

    2022/12/28 17:53

    回答
    4 / 5
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2022/12/27 21:33

    う~~~ん?この写真じゃ難しいですね。

    女王ならもっとお腹部分が長くても良いんじゃないでしょうか?そして脚の色は黒じゃなくてこげ茶色?・・・そう言うイメージが有るんですがねー。

    亡くなって時間が経ち、乾燥するとこうなるのでしょうか???とにかく、しっくり来ません。

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんばんは。

    そうですよね!生存してる時はお腹が大きく長いですよね!

    それがめちゃ短い状態なので上半身はミツバチの姿してます。

    2022/12/28 17:57

    回答
    5 / 5
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2022/12/28 11:09

    こんにちは。萎縮してるとしても働き蜂より大きければ女王蜂ですね。蛹の殻も各所に見え翅は未展伸の様子から出房前と思われます。折り畳んだ脚の形も蛹のカタチ。

    未羽化ではクワッキングで返せないので既存や新女王に殺されたのでは無く正常に育たなかったと思います。

    上記はあくまで大きければです。

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんばんは。

    この状態で生きてる働き蜂よりは少し大きいですね!

    お腹の部分が吸引されたように萎縮してます。

    栄養失調だったのでしょうか!?

    2022/12/28 18:02

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんばんは。とすると女王蜂と考えて良さそうですね。

    栄養足りなければ小さく成熟すると思うので羽化できなかったのは他の要因でしょうね。

    お腹の収縮は普通に起こります。

    2022/12/28 18:11

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜂の死骸が落ちてたのですが!もしかして女王蜂なのでしょうか?