13ee様 こんにちは、現時点でこの状態はかなり厳しいと言わざるを得ません。
元気な群れであれば、その程度の気温で防寒対策は必要ないと思います。しかし、此処まで蜂が減って状態では蜂が集まって暖かくする事が出来て無いのではないかと推測いたします。その為、巣の中で凍死している状態ではないでしょうか。
この状態に成った根本の原因は、アカリンダニ感染かもしれませんし、女王蜂の不調かもしれません。
何れにしても蜂の数が、急激に少なくなってしまっている事実が其処に有ります。
取敢えず一番下の巣箱を1つ撤去するのと4面巣門を閉じて蜂が2~3匹出入りできるくらいの入り口にしてあげてください。そうする事により空間が狭く成って効果的な保温が出来るのと、冷たい外気が中に入るのを防ぐ事が出来ます。より効果的に保温する必要が有ると思われれば、ドンゴロスなどを巣箱に巻き付けるのもいい方法だと思います。
そして、更に、この根本原因がアカリンダニ感染が疑われる場合は、今、手元にある死骸を20匹程度サンプリングして地域を担当する家畜保健衛生所に持ち込んで検査してもらってください。
その結果、アカリンダニ感染がある場合は、俵養蜂場さんの獣医師さんに相談されてみては如何でしょうか。
この群れが何とか越冬出来ますように祈っております。
13eeさん こんにちは
大変な状態になり 心配ですね 以前 10/5の質問に 1段目の巣板には蜜が無くスカスカ状態と書かれていましたよね しかも 2段目も密が無いようだと書かれていました その時1段目は取り除かれたようでした その群が今日質問された群でしょうか それであれば餌不足が考えられるのではないでしょうか 10/5以降の貯蜜が冬を越せれるまでは溜まっていないので ここにきて蜜不足による餓死かも知れません 死んでいるミツバチを もっと大きく写し 舌が出ているようであればエサ不足が考えられます 死んだ蜜蜂の写真は撮れませんか エサ不足と判断されれば 即給餌をしてみましょう 防寒対策は 元気な群には不要でしょうが 蜂が減っている群には少しは防寒対策も必要かもしれませんね 越冬出来ますよう願っています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/12/22 20:08
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/12/22 16:04
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/12/22 16:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/12/22 21:05
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2022/12/22 23:25
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。