投稿日:2019/8/13 10:48
先日巣枠式巣箱を4個分けて頂いた先輩から、この巣箱の上に重箱式巣箱を上に上げれば、蜂への環境は良くなると聞きましたが、北国の夏分蜂は蜂数が少ないのと、冬が長いので勧めないとのこと、それが一週間程前から自群から2群、6~7キロ離れた所で3群分蜂しまして、1群は確保、移動、自群2群は逃避、もう2カ所まだ巣箱と電柱の間につかまって箱に入ってくれません、昼夜一週間電柱に捕まっているいうことは、電柱の中に女王蜂が入っているのでしょうから、夏の2群分蜂はないのではと思います、昨年も夏分蜂2群捕獲しましたが冬に消滅しました、経験がないと無理なのでしょうか、餌給餌を勉強すれば夏分蜂も飼うことが出来るかもしれません。
2019/8/13 13:13
自前の2群は春自然捕獲ここからの夏分蜂は2群とも逃避、もう3群は、市の道路管理者からの連絡で電柱二本に日本蜜蜂がいるとの連絡があり、重箱二個と街箱ルアー二個を持ち1個は強制的に入れたが範囲が広く全部は入らず、もう1個は翌日入居済み蓋をして移動まだ電柱に多数の蜂がおり待箱二個おいてます、一週間経ってもまだ箱に入らずにいます、先2群は春自然捕獲、からの分蜂、電柱の捕獲群は夏分蜂もう一回はあり得ないのかなと、感じます、もう数日間待ってみます、これでいいでしょうか。
2019/8/13 15:44
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人