投稿日:2019/10/6 08:47
房総の山奥にパッシブソーラーの実験小屋を作りました。
この辺りはオオスズメバチをちらほら見ます。
コナラの樹液を吸いに来たり、小屋の屋根裏に巣作りしたら、室内に入って来たりします。
ここからが質問です。
室内に入って来たオオスズメバチは南側がガラスで明るいので、そこから出よう出ようとしているようですが、出られません。この場合にSOSフェロモンが出ていれば、もっと沢山のオオスズメバチが入ってきてもよさそうですが、そんな事は一度もありません。
私は放棄でそ~~~っと、止まらせて、出口はこちらですよ」と放棄を玄関に運び外へ開放しています。
そんな場合でも、私は君を助けているんだから、私を指すんじゃないぞと念じています。
結果は、今のところは刺されていませんl
で、重要な質問は、今わばちを別の林で飼っていますが(3週間目)、万一私の作ったロートから入れば出られない捕獲に入ったオオスズメバチは、出られないからと言って、SOSフェロモンを出すのでしょうか?
なにか、心当たりのある方は教えてください。
この図のようなスズメバチ捕獲器の網カゴにオオスズメバチが入っていると外からまとわりついているのがいるので何らかの物質を出しているようですが、強力なものではないらしくすぐに飛び上がります。
それからスズメバチには敵か味方か見分ける能力はないと思うので外へ運び出す中でスズメバチを怒らせれば刺される危険があります。私はミツバチを襲撃しているオオスズメバチをたたきつぶしているんですが、叩き損ねたら向かってきて刺されたことがあります。
2019/10/6 23:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
貴重な体験談ありがとうございます。
蠅叩きは2回実行し2回とも上手く行っておりますが、100回も行う内には失敗する事も絶対にありますから、怖いですね。
刺された場合の応急処置は薬局で何か買えるのですか?ご存じでしたら薬品名を教えてください。
常備薬として買っておきたいです。
刺されたら口で毒を吸い出し、常備薬を付けて、病院へすぐに行く。が正しいですか?
捕獲器は試作品でまだ捕獲できていませんし、なによりも2回飛来して2回撲殺の経験以外はありません。
捕獲出来たら、安全に持つ所が造ってあります。
捕獲器毎土に埋めて、窒息死させるつもりです。
窒息してから、捕獲器から出す引き戸も作ってあります。
オオスズメバチとの闘い談で何かあれば教えてください。
2019/10/7 00:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。