投稿日:2019/10/11 09:10
養蜂はしておりませんが宜しくお願い致します。先日の朝、庭のスモモの木に棲みついていたミツバチがオオスズメバチの襲撃を受けました。帰宅後確認すると、巣の下の地面には大量のミツバチの死骸があり全滅の様相でした。翌日以降は粘着シートを使い飛来するオオスズメバチの駆除に努めています。自然木の隙間でオオスズメバチは中まで入っていけてない様子だったので、中の巣はそのまま残っていると思われます。この場合、これから羽化するハチによって群れが再生することはあるのでしょうか?
ネコPA PAさん こんにちは
女王さえやられていなければ
復活する事が出来るかもしれませんが
子が育つサイクルが大きく変わりますので
厳しい状況なのは間違いありません
日本ミツバチでも西洋ミツバチでも生き残っている蜂の中に女王蜂が生存しておれば、可能性はあります。
2019/10/11 10:28
2019/10/11 09:52
ネコPAPA
茨城県
庭のスモモの木に巣くったミツバチを何と無しに見ていましたが、スズメバチの大群に襲われる場面を目の当たりにし、それ以降注意深く観察するようになりました。投稿した事...
こころ様
ご回答ありがとうございます。
わずかながらミツバチも見られますので、スズメバチ退治をしながら見守ります。
2019/10/12 05:47
ネコPAPA
茨城県
庭のスモモの木に巣くったミツバチを何と無しに見ていましたが、スズメバチの大群に襲われる場面を目の当たりにし、それ以降注意深く観察するようになりました。投稿した事...
ちばちゃん 様
ご回答ありがとうございます。
知らぬうちに棲みついていたので嬢王蜂は見たことがありません。
生き残っていることを願って見守りたいと思います。
2019/10/12 05:54
ネコPAPA
茨城県
庭のスモモの木に巣くったミツバチを何と無しに見ていましたが、スズメバチの大群に襲われる場面を目の当たりにし、それ以降注意深く観察するようになりました。投稿した事...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。