回答ではありません。ポチさんと同様ですが、1週間前に交流会締め切りとお聞きしていたところ10日前に締め切りアリ、で山の方も不作の模様なので参加予定していました。講演会のみは当日まで参加できるようです。
2019/10/12 07:27
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
金剛杖さん、山の様子を見ながら1週間前に参加を決めるつもりでしたが、締め切られましたので今回は見送らざるを得ません。遠くからの参加を希望しているポチさんも、たぶん交流会にも参加希望と察していますので、こちらも同様ですとコメントいたしました。
2019/10/12 09:03
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
私もこの時期は山の様子を見ないと予定がたてられないので仕方がないです、皆さんの発表を見るのを楽しみに、それと新しい情報を仕入れに当日参加が可能でしたら講演会だけでも行ってみようかしら。J&Hさんありがとうございます
2019/10/12 11:32
J&H
和歌山県
ポチさん、本当にご参加なら予約の方が割引があるので予約して下さい。交通費の出費もあるので、出来れば交流会も参加したいですよね~。後は運営サイトからのすご~い、良いご返事をお待ちしましょう。まだ信州の方は山は終わっていませんか。
2019/10/12 13:37
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
J&Hさんありがとうございます、管理人さまに配慮いただき交流会もエントリーできました。山はこの台風の雨がどう影響するかまだ分かりかねますが、今朝山に行った感じでは山より京都に行った方が楽しそうだったのでエントリーしました。
2019/10/12 14:37
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
J&Hさん
里豊作山不作、今の日本の写し絵、昨年度今年も異常気象、異常経済、常在、悲しく受け入れる、逞しさ、京都出席にエネルギッシュ光り感じる。、、、、!
2019/10/12 07:47
ポチさん
現在、少し風が強くなってきました。思ったほどではありません。
京都の研究会参加されるとのこと、久しぶりにお会いできるのを
楽しみにしています。
2019/10/12 15:18
2019/10/13 08:20
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。