2019/10/17 07:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
蟻対策に絶対は無い。
完全に全てが行くものではない。
昔のはなし、、。井戸の上の蜜蜂、は消える」なぜなら湿度が多すぎる。
乾燥も乾きすぎは良くない。
と、人とワバチと同一視して理解しようとしました。
法は人を見て説け。 初心者の千葉ちゃんにも通じる言語でお願いいたします。 そうしないと誤解。。五回 。。五階。。碁会。。五戒します。
2019/10/17 08:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマさん
おはようございます。と、言うか午前0時を回った所なので、こんばんわ~とか、極楽とんぼみたいに、眠くなれば寝て、起きたくなれば起きる。
で、金剛杖さんは大物過ぎるのです。
人生の大先輩で、知識豊富、経験豊富、実行力抜群、所謂仙人のような方と想像しています。
大いなるヒントを下さる素晴らしい方です。
誤字脱字は、ご本人は知っていて、、、こいつ、どれくらい食らいついてくるか?根性はあるか?って、試しておられるんです。
なので、金剛杖さんのコメントを理解するのにはクタビレマス~メケメケ~GU .
又、眠くなりました~~おやすみなさい
2019/10/18 00:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
今ネットで調べましたら、蟻は冬は体が冷えて動けなるので、土の中など暖かい処でじっとしているらしいですが、まだ、秋ですから、今は一杯食べなくちゃいけない時期なのに、巣箱の床にワバチが捨てた未熟児が5匹位落ちた(残った)ままです。
どうして食べにこないのでしょう? 9月にはこの林に一杯居たんです。
蟻さんが来て、未熟児わばちを綺麗に片してくれるのが自然のリズムだと思って監視していますが、来ないならもう私が掃除してしまいますよ~~。
全国の蟻さん、集まれ~~(これ嘘、削除したことにします)。
2019/10/18 00:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...