ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
継箱は乗せているだけのようで、雨が浸み込むのではないでしょうか?

ハゼ爺 活動場所:石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを…もっと読む
投稿日:2019 10/28 , 閲覧 913

巣枠式巣箱の設計中です。

先輩の皆さんの画像などを参考に考えているのですが、皆さんの継箱はどれも乗せているだけのように見えます。これだと、雨などがで浸み込むのではないでしょうか?

隙間から浸み込まないように、また継箱がずれないようにした方が良いように思うのですが何か理由があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答 4

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2019 10/28

ガムテープで止めているケースも有りますが

枠を付けて 崩れない様にしてみたりとか・・・やってます(^-^)

ご質問の通り 水が入りそうですが 蜂達がいつの間にか隙間を埋めてくれます

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/28

こころさん こんにちは

枠ですか、私もその方向で考えてます。隙間を埋めてくれるのは、水が浸みてきたからでしょうかな。ありがとうございました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/29


継ぎ箱に板打ち、持ち手にします。此が雨避けに成ります。

心配なら、継ぎ部は、ガムープ、で、止めます

崩れない為にわ、左右の側にネジ釘で、持ち手に縦に1本板を、止めに、着けます

此で、ひつくいかえても、ばらばらになりません。

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/29

金剛杖さん こんにちは

ここまですると、簡単には開けられませんよね。

ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 10/28

重箱式巣箱を導入した当初は色々考えて袴を付けたりしていましたが、作業時に蜂を潰したりして積み上げる際に支障をきたす為、結果的にシンプル is The ベスト!   の結論に達しました(^^)

なお、巣箱と継箱はガムテープを用いてくっ付けスムシ侵入リスクを軽減し、巣箱底板に直接置いています。

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/28

ハッチ@宮崎さん こんにちは

なるほど。ガムテープですか。私は腰に不安がありますので、重箱式巣箱は諦めています。コンパネで作ろうと思ってますので、やっぱり袴は必要かな。ありがとうございました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 10/29

ハゼ爺 旧:z.hさんおはようございます、継ぎ目の処は板でずれ止めをされ、持ち手にされるといいと思います、隙間は、ミツバチが綺麗に埋めてくれます。
今はアカリンダニが居ますので、簀の子を付ける事をお勧めします。

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/29

カッツアイさん こんにちは

巣枠式ですので、袴を設けようと思います。持ち手もほしいですよね。簀の子も考えましょう。ありがとうございました。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/29

ハゼ爺 旧:z.hさんおはようございます。
重箱式巣箱をお考えかと勘違いしました、今後とも宜しくです。

雄山 活動場所:島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変…もっと読む
投稿日:2019 10/29

巣枠式巣箱もいろいろあると思いますが(カ式というのでしょうか)。待ち箱ついては近場の蜂友かカッツアイさんに指導を受けられれたら如何かと思います。私は当初購入した巣枠(ラ式、袴付き)で10年来待ちましたが、無駄で昨年譲り受けた蜜蜂を飼育しましたが内検、採蜜等には便利とは思いますが、たまたま私のは下部の巣門空箱の掃除が出来ずとても不便で、不潔になり結局巣虫に遣られてしまいました。春分蜂後(分蜂後の空巣に巣虫が巣を造るから注意と聞いていましたが)空巣の処置が出来ず、結局消滅させられました。今年からは重箱式で飼育中です。素人の意見として聞いて下さい。一番下の巣門以下底板は平素から掃除ができるような形(底板の抜き差し、清掃、点検扉付き等)にされたがいいではないかと思います。私の巣箱は雨の心配のないところでしたが、現在は重箱式で軒下に移動、天蓋の上に屋根として600mm角の波板、そしてブロックを乗せてます。少々横雨がかかっても気にしなくても大丈夫です。継ぎ目が袴であれば雨の心配はないでしょうが製作面倒、袴無しでも転倒防止がしっかりしていれば箱の隙間(重箱式では)は10日もすれば蜜蜂が塞いでくれるみたいです。ガムテープは私の師匠は10日で除去します(巣箱内結露防止のため)、冬でも寒風、雪が巣箱にかからないように戸板等で壁はすれど巣箱の保護は無しです。冬の石川県はどのような天候でしょうか?島根はこの頃暖冬続きで特別な対策無しOKかも(ただ巣門は1か所にします)師匠の受け売りですが自然環境に耐える(巣虫も、病気にも強い)強勢群を育てる事が第一が口癖です。

来春の待ち箱作成で思考中の事ですが、待ち箱以外にも設置場所他いろいろ準備する事があるようです。その辺は経験のある諸先輩の話を聞いて見事捕獲の報告が載ります事を楽しみにしています。頑張って下さい。

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/29

振聴立直鬼平さん こんにちは

丁寧にいろいろ教えて頂きありがとうございます。近県の人にいろいろ見せて頂きました。また西洋ミツバチの養蜂を行っている人を見つけて、話をさせて頂きました。熊対策などです。捕獲用の箱は6個用意しました。いろいろ手を打っていますので、来年春の捕獲は何とかなると思っています。またよろしくおねがいします。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 10/30

ハゼ爺 旧:z.hさん、失礼します。私も養蜂が2年目、何も解りませんがこちらこそ宜しくお願いします。洋蜂の巣箱もよく考えられていると思いますが私には手に負えませんでした。そちらでは熊が出るのですか?熊対策・・・解りません。(という事は住まいは山手の方ですか)私にとってみれば巣箱の対策の前に、人対策です。私も育ったのは山里で(現在は5km離れた田園地帯に住いしてます)小さい頃は何も怖いもの無しで山を駆け回っていました。(大スズメバチと戦いをして負けた事を思い出します)昔の圃場は殆ど杉林に変わりました。ワラビ畑、蕎麦畑の近くに親戚の小屋が有り待ち箱を置かせて貰っていますが小屋周辺は冬前に1回草刈り、春に草焼きぐらいで夏場はノー管理状態で(私が草刈りしましたが)困った事にスズメバチの絶好の住家のようでした。猿、鹿、猪も出ますがミツバチを襲うのでしょうか?(半ば諦めてます)

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/30

振聴立直鬼平さん こんにちは

巣箱を置く予定の場所は妻の実家の山です。熊出ます。洋蜂の養蜂家の対策を見学してきました。2重の電気柵で高さもあります。イノシシは巣箱を壊されないかとの不安です。猿、鹿、狸はミツバチを襲うことは聞いたことありません。大スズメバチとは接近戦をしてはいけません。完全防備の上で、遠距離戦です。今なら勝てますよ!

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 10/31

ハゼ爺 旧:z.hさん、こんばんは、思い出してちょっと笑ってしまいました。大スズメバチとの戦いは10m位離れたところから巣穴をめがけて仲間5名で泥団子を投げつけるというバカな事をしたものでした。やられたのは御大の私だけでしたけどね、あの頃は自前で切開し血を吸い出すという原始的な治療でした(効果は???)腕がパンパンに腫れました。笑ってください、この歳、何と戦っても負けそうです。

熊対策は電気柵ですか。質問ですが奥さんの実家の方には出ないのですか。電柵は蜜蜂のためだけは無いでしょう?また勝手に熊の捕獲は出来ないのですね(動物保護条例でも有るのでしょうか)熊は大スズメバチの巣を襲わないのですか?蜜蜂も守らなくてはいけないでしょうが、人間も守らなくては・・・、兎に角大変ですね。

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2019 10/31

振聴立直鬼平さん もしかして、若いときはやんちゃだったのですか?

電気柵は熊用です。できれば少し強力なやつが欲しいですね。妻の実家は村の中にあるので、ほとんど出ません。熊専用です。熊は蜂蜜を狙います。スズメバチは肉食系なので、蜂蜜は貯めません。役に立たない奴らです。熊を取るには、狩猟免許の第一種銃猟免許(散弾銃、ライフル銃)、第二種銃猟免許(空気銃)が必要だったと思います。要は銃を持ってないと捕れません。罠とか網とかでは捕ってはいけないことになってます。ですが、自宅の畑に出たものに対しては、何をしてもおとがめ無しのようです。<罠の資格なら持ってますけど。。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 11/1

ハゼ爺 旧:z.hさん、どちらかと言えばガキ大将、出雲弁なら「イケズゴ」だったと思います。自分の敷地内に侵入して来るもの(無断侵入)は何もしてもお構いなし。こちらも原則そうでしょうが、ウーン・・・面白そう。自分の畑なら巧妙な落とし穴しで捕獲するしかない思いつきませんが駄目でしょうかね。(結局最後は銃という事になりますね)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中